8人の女たち(8 FEMMES)
(2002年 フランス)(上映時間1時間51分)
監督・脚本:フランソワーズ・オゾン
出演:カトリーヌ・ドヌーブ、エマニュエル・ベアール、イザベル・ユペール、
ファニー・アルダン、ヴィルジニー・ルドワイヨン、リュディヴィーヌ・サニエ、
ダニエル・ダリュー、フィルミーヌ・リシャール
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ストーリー>
雪に閉ざされた屋敷で、その家の主人が殺される。家に居合わせたのは、妻、
2人の娘、母親、妻の妹、主人の妹、そして2人のメイドという8人。犯人は
どうやらこの中にいるらしい。いったい誰が犯人なのか。彼女たちはお互いを
疑い出す……。
<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うれしくて遊びまくるオゾン監督。それでも観客を楽しませるからエライ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
雪に閉ざされた屋敷内が舞台。そこで起きた主人の殺害事件をめぐって、8人
の女たちがお互いを疑い、自分の潔白を主張するというミステリー。
最初にそれぞれが自分のアリバイを語り出し、そして次々に新事実が明らかに
なっていく。金銭トラブル、不倫、同性愛、近親相姦etc.
「これでもかぁ〜!!!」の泥沼の展開。それによってナゾがますます深まっ
ていく。 \(?。?")
映画全体が8人の会話だけで展開されるんですよね。しかも、屋敷内という限
定された空間で。事件そのものは最初と最後に動くだけ。それで2時間近くも
もたせちゃう。これ、かなりスゴイことだと思います。
ボクだったらサ、途中でたまらなくなって第二の殺人とか起こしちゃいそうだ
もん。監督・脚本のフランソワーズ・オゾン監督の才能に感心するばかり。風
刺のきいたユーモアも良いスパイスになっています。
まあ、それでもミステリーとして傑作かといえば、そこまではどうかという感
じですね。「そりゃねぇだろ〜???」という展開もたくさんあるし、ラスト
で明らかになる真相もメガトン級の驚きとまではいかない。
事件を通して心に残るものがあるかといえば、それもあまりない。
ていうか、この映画はっきり言ってヘンです! (^o^)/
8人の女優の演技が並はずれて大げさ。まるで舞台芝居を見ているみたい。
おまけに、なんと彼女たち、途中で突然歌い出しちゃうんです。いわゆるミュ
ージカル仕立てってヤツね。
なんでフツーのミステリーにしないで、こんなヘンな構成にしたのか?
たぶんねぇ、フランスの若き才人オゾン監督が8人の女優さんたちを与えられ
て、うれしくてうれしくてたまらなかったんだと思います。それで思いっきり
遊んじゃってる。そういう雰囲気がとってもよく伝わってくるんです。
何しろ、言わずと知れたカトリーヌ・ドヌーヴでしょ、これまた大女優のエマ
ニュエル・ベアールでしょ、『ピアニスト』のイザベル・ユペールでしょ、『
隣の女』のファニー・アルダンでしょ、『ザ・ビーチ』のヴィルジニー・ルド
ワイヨンでしょ、『焼け石に水』のリュディヴィーヌ・サニエでしょ、『赤と
黒』のダニエル・ダリューでしょ、『ロミアルドとジュリエット』のフィルミ
ーヌ・リシャールでしょ。
若手、中堅から超ベテランまで、フランス映画にそんなに詳しくないボクでも
半分以上は知っている女優さんばかり。しかも、みんな演技が達者。これだけ
の顔ぶれを集められたら、オゾン監督ならずとも、そりゃあ、うれしくなっち
ゃうでしょうヨ。 (*^_^*)
で、たいていこういう遊びをやると、独善的で、身内にはウケても観客にはち
っともおもしろくなかったりするものなんですよネ。
ところが、この映画にはそれがない。思う存分遊んでいるのに、しっかり観客
も楽しませている。そこがスゴイところだと思います。
しかも、出ている8人の女優さんの個性や演技力が、みんな十分に発揮されて
いるんです。歌唱力もなかなかのもの。これまたオゾン監督の手腕によるもの
でしょう。
なんでもオゾン監督は作品ごとにまったく違うタッチの映画を撮っているそう
です。(あんまり観ていないので自信のない言い方でスイマセン)
まるでヌエみたいな人ですねぇ〜。これもまた天才の証なのでせう。
というわけで、凡人のボクにはただただ監督の才能がうらやましいばかり。
でも、この人、フランソワっていうから女の人かと思ったら、あらまぁ男性で
ありました。そんなところでも驚かせるなんて、これまた才人のマジックかし
らん!? (^。^/)
《ぽちのオススメ度》
★★★☆☆
(そんなにスゴイ映画じゃないけど、楽しめるのは楽しめるはず。特に8人の
女優の競演が迫力満点!)
<ぽち>
〔鑑賞データ〕
2002年12月26日(木)銀座テアトルシネマにて。午後1時50分の回。