アンジェラの灰 (ANGELA'S ASH)


(1999年 アメリカ・アイルランド)(上映時間2時間25分)
監督・脚本:アラン・パーカー
出演:エミリー・ワトソン、ロバート・カーライル、マイケル・リッジ、キア
ラン・オーウェンズ、ポーリーン・マクリン

<ストーリー>
1930年代、不況下のアメリカでアイルランド出身の夫婦マラキ(ロバート・カ
ーライル)とアンジェラ(エミリー・ワトソン)に5人目の子供が誕生する。
だが、マーガレットと名づけられたその女の子は間もなく死亡。マラキが失業
中で貧困にあえぐ一家は、仕方なくアイルランドに逆戻りする。だが、アンジ
ェラの実家は冷たく、マラキは相変わらず失業したまま。やがて残された子供
のうち双子の兄弟も病死してしまい……。

<レビュー>
これ、実話デス。
原作はピューリッツァー賞を受賞したベストセラー小説。作者のフランク・マ
コートの貧しかった幼少期を描いた作品。
ほらほら、そう聞いただけでな〜んとなくわかるでしょ?
「貧乏のドン底で一生懸命生きる子供の愛と感動のストーリー。涙なしには観
られません!」って雰囲気が……。

ホント、その通り。
特に前半は、これ以上ないぐらい貧乏な家に「これでもか!」と次々に不幸が
襲う。何しろオープニングから、いきなり生まれて間もない赤ん坊が死ぬ場面
だ。
4人の子持ちのアイルランド人夫婦マラキとアンジェラの家にかわいい女の子
が誕生。だが、その5人目の子供はすぐに亡くなってしまう。

その後、一家はアメリカからアイルランドへ戻るが、そこでも不幸がつきまと
う。双子の子供の片方が死亡、やがてもう一人も亡くなってしまう。
そして、相変わらず貧乏のドン底だ。父親マラキはとてもやさしい人だが、怠
け者ですぐに失業してしまう。おまけに酒癖が悪い。プライドだけは高くて、
落ちている石炭を拾おうとする息子を制止する。
近くには母アンジェラの母親や姉一家もいるが、彼らは北アイルランド出身の
マラキを嫌って冷たい態度をとる。

とにかくすさまじい貧乏と不幸のテンコ盛り状態。
観ていて悲しくなるのを通り越して、気持ちが悪くなってくるほどだ。
(゜〇゜;) オエッ

このままズーッとこんな悲惨な雰囲気で進んでいくんだろうか。
これじゃあ、ちょっとツライよなぁ。「世界貧乏自慢選手権」じゃないんだか
らサ。
あ〜あ、僕、帰っちゃおうかな。どこまでも落ち込んで、自殺でもしたくなっ
たら大変だし……。

ちょっと待ったぁ〜!! \(・o・)/
帰ったらダメ。ここがガマンのしどころだゾ。演出力には定評のあるアラン・
パーカー監督が、このまんま終わるわけないじゃないか。きっとどうにかして
くれるはずだ。きっと……。

そんな淡い期待とともに、そのまま続けて観ていたんですヨ。
そうしたら、これが本当におもしろくなっていくじゃありませんかぁ〜。
(*^。^*)

パーカー監督、貧乏物語だけで引っ張るようなバカなことはしなかったんです
ねぇ。
すぐに幼少時代の原作者であるフランク少年をはじめ、子供たちの生活ぶりを
生き生きと描き始めるんです。友達同士でイタズラをしたり、エッチな話をし
たり、先生にこっぴどく叱られたり……。

特におかしいのがキリスト教の聖体拝受の儀式。神父さんから、おせんべいの
ようなものを舌に乗っけてもらうのだが、フランク君はこれをムシャムシャ食
べてしまう。それだけ貧乏でお腹がすいていたってことだろうが、これには思
わず爆笑。 (^0^)

こういうふうに笑ったり、しんみりしたり、ホッとするようなエピソードを次
々に登場させて、物語にメリハリをつけている。テンポもいいし、映像も美し
いから観ていて飽きない。そのうちに、最初の頃の沈んだ気持ちはどっかに飛
んで行ってしまった。

一家の周囲の人々も個性的で、なかなかおもしろい。
特に学校の先生が傑作。どこかキレてる先生ばっかりなんだもん。
アメリカに敵意を燃やす先生、逆にアメリカを賛美する先生、そしてボロ靴で
登校したフランクを笑った生徒たちを叱って、外見で判断する愚かさを説く先
生などなど。

もちろん、それでも一家の貧乏は続く。
家は雨が降れば1階は水浸しになって使い物にならないし、トイレもない。暖
房費もなくて、とうとう家の壁板を壊して、たき木にしてしまう。
そして、父親は出稼ぎに行ったままとうとう蒸発だぁ。 (・・,)グスン

だが、このあたりに来ると、そういう貧乏の中で前に向かって進もうとするフ
ランク少年の姿勢が、何だかとっても頼もしくなってくる。多少の悪事にも手
を染めながら、それを神に懺悔しながらも、それでも「絶対ここから脱出して
やる!」と前進する彼に、いつの間にか拍手を送るようになるのだ。
つまり、最初のうちはただの貧乏物語だったのに、それがいつの間にかフラン
ク少年の貧しさとの闘い、そして自立への物語に変化していくわけ。
このあたりの展開の仕方が素晴らしい!

ただし、当時のアイルランドをめぐる状況や宗教に関する問題なんかが、ちょ
っとわかりにくいのが残念。特に、あれだけの貧富の格差の背景に何があるの
か、原作を読んでいない僕にはなかなか理解できなかった。

それにしても、アラン・パーカー監督。前作『エビータ』(1994)のようなミュ
ージカル大作も撮れば、アンソニー・ホプキンス主演『ケロッグ博士』(1994)
のようなブラック・コメディまで撮る。そして、こんな骨太な文芸作品まで…
…。
こういうのを本当の「プロ」って言うんでしょうネ。
(ちなみに、今回は自らワンシーンだけ出演しちゃってます。さて、どこでし
ょう?)

俳優陣では、貧乏に負けずにたくましく生きる母親アンジェラ役のエミリー・
ワトソンが光る。『ほんとうのジャクリーン・デュ・プレ』や『クレイドル・
ウィル・ロック』とはまったく違う役柄をちゃんと演じ分けている。これ、簡
単そうでなかなかできないこと。自分のキャラだけで勝負する俳優って意外に
多いもんネ。
いわゆるハリウッド・スターのような華やかさはないけど、「キラリと輝く」
女優さんだと思います。

結論としては、1人の少年の成長物語として、なかなか充実した映画。ユーモ
ラスな切り口に好感が持てる。
貧困、差別、親と子の関係、教育など、観る人によって考えさせられる要素も
多いはず。
ただ、個人的には、そういう深いところまでは考えられなかった。あんまり実
話っぽい感じもしなかったしネ。
これって、あのすさまじい貧乏がピンと来なかったせいだろうか?
今の日本はまだまだ幸せってこと!? (・_・?)

《ぽちのおススメ度》
★★★
(『アンジェラの灰』ってタイトルはどういう意味? と思ったら、原作ではア
メリカに渡った子供たちが、母アンジェラの灰をアイルランドの海にまくらし
い。映画はそこまで描いてないから、わかんないんだよね。)
                              <ぽち>


[レビュートップページ][「あ」のページ]