ビューティフル・ピープル (BEAUTIFUL PEOPLE)


(1999年 イギリス)
監督/脚本:ジャスミン・ディズダー
出演:シャーロット・コールマン、ニコラス・ファレル、ダニー・ナスバウム、
エディ・ジャンジャーノヴィテ、リンダ・バセット、ギルバート・マーティン


<ストーリー>
ロンドンを舞台にしたヒューマン・コメディー。同時進行で起きるいくつかの
エピソードで物語は構成される。

バスの中、戦場で火花を散らしたクロアチア人とセルビア人がバッタリ出会い、
異国の街中でたちまち戦闘を再開する。戦いは2人が運ばれた病院へと続く……。

ジャンキーのフーリガン青年グリフィンは仲間とともに黒人から飛行機代を恐
喝。オランダへワールドカップ予選の応援に出発する。そこで彼を待っていた
のは過酷な運命だった……。

ボスニア難民ペロは、ケガをして担ぎ込まれた病院で、研修医ポーシャと知り
合う。彼女の家は上流家庭で父は政治家だった。はたして2人の恋の行方は……。

産婦人科医モルディは、妻に家出をされて双子の息子の世話で大忙し。そして、
彼の患者であるボスニア難民ジェミラのお腹の子は、ボスニアで兵士たちに
乱暴されてできた子供だった。彼女と夫は子供をどうするのか……。

戦場取材を続けるBBCの海外特派員ジェリは、夫の身を心配する妻ケイトの反対
を押し切って、危険なボスニア取材へ行く。やがて負傷して帰国した彼は、以
前とは様子が違っていた……。


<レビュー>
ストーリーを読んでも何だかわからないでしょう?
まあ、そういう映画です(笑)。

まるでおもちゃ箱をひっくり返したみたいな雑然としたストーリー。いくつか
のエピソードが同時進行していく映画はよくあるけど、なんたって5つ(だっ
たかな?)。1つ1つのエピソードを深く描く余裕なんかあるはずがない。
おまけに、それぞれのエピソードが現われては消え、忘れた頃にまた現われる。
そのバランスがどうもしっくりこない。行き当たりばったり、成り行きで話
を進めている感じさえする。

それぞれのエピソードは基本的に独立して描かれる。登場人物が、隣人同士だ
とか、子供同士が幼稚園の同級生だとか、多少リンクする部分もあるのだが、
その関係が発展しないから中途半端。見終わって思わず考え込んでしまった。
ウーン。

けっして面白くなかったわけじゃない。
爆笑できる場面はそんなになかったけど、クスッと笑えるシーンはたくさんあ
った。『モンティ・パイソン』で見られるような英国流のブラックな笑いも、
かなり効いていたと思う。

なかでも傑作なのが、ジャンキーのフーリガン青年を描いたエピソード。サッ
カーの応援に出かけたオランダで、ヤクで意識モウロウとしているうちに国連
の軍用機に載せられ、なんと「援助物資」としてボスニアに投下されてしまう
のだ!
そこで、野戦病院に入り込んだ彼は、麻酔もかけずに足の切断手術をする過酷
な場面に遭遇、とっさにポケットからヘロインを取り出して麻酔代わりに使わ
せる。
(ここで笑わなかったら、笑うとこないですヨ! お客さん)
それ以降、彼のそれまでのデタラメな人生は一変し、帰国後は負傷してイギリ
スに運ばれてきた子供の面倒を一生懸命に見るようになる。

このエピソードなんか、アイデアといい、テーマといい、それだけで1本の映
画になりそうなぐらい面白い。ネオナチっぽい若者たちを真正面から批判する
んじゃなくて、過酷な戦争の現場にいきなり放り込むことで、いかに彼らの行
動が薄っぺらかを見せてくれる。

その他のエピソードもかなり笑える。登場人物はヘンなヤツばっかりだ。同じ
病室でいがみ合うセルビア人とクロアチア人のもう1人の同室者はウェールズ
人の元テロリストだし、ボスニア取材から帰国した特派員は自分の足を切断す
るように医師に迫るし、ジャンキー青年の母親は超過保護ママ……。あんまり
おつきあいしたくない人ばっかりだなぁ(笑)。
よく注意していないと笑えない小ネタもたくさんあるゾ。

ただし、みなさんもうおわかりでしょ?
これはただのコメディ映画じゃない。バラバラに散らばったエピソードを束ね
るのは、「ボスニア紛争」というキーワード。
かつて旧ユーゴスラビアに属していたボスニアで、クロアチア人とセルビア人
が対立。そこにイスラム教徒のムスリム人も加わって、激しい民族紛争が展開
された。殺人や放火、村からの追放はもちろん、映画の中でも取り上げられた
ように計画的なレイプまで行われたのだ。

そんな深刻な民族紛争を徹底的に風刺して、笑っちゃったのがこの映画。風刺
のターゲットにされたのは、口先では人道援助といいながら、実際は自分たち
の利害だけで動いていた欧米のデタラメぶり。戦地に投下された援助物資が「
カミソリ」ばかりだったなんて、これはもうあきれるのを通り越して、笑っち
ゃうしかありませんよネ。

そして、もっとすごいのが、なんと当事者のボスニアの人たちのことも、から
かってしまっていることだ。ロンドンの街中だけでなく、収容先の病院にまで
戦いを持ち込むクロアチア人とセルビア人には、民族対立の恐さよりもバカバ
カしさを感じてしまう。まるでハブとマングース、サッチーとミッチー、デビ
夫人とマリアンか!?(^。^/)

つまり、この映画はボスニア紛争を全部ひっくるめて笑っちゃうことで、民族
紛争や戦争のバカバカしさを伝えようとしているワケ。それもヒステリックに
ならずに、ホンワカとした暖かな雰囲気の中で……。
なんかこのあたり、僕の好きな戦争映画『M★A★S★H』(1970年/ロバー
ト・アルトマン監督)に通じるものがある。

でも、なんかウソくさくありません?
だいたいイギリスの人が、ボスニアの人たちのことを笑っちゃっていいんでし
ょうか?
なんか安全な高いところから下界を見物しているっていう感じがして、どうも
素直に受け取れませんね。

だいたいこの映画、最後のほうがミョーにお気楽だ。全部のエピソードがハッ
ピーエンドで終わるわけではないけれど、とっても明るく前向きな雰囲気で終
幕を迎える。
その象徴が妻に逃げられた産婦人科医の言葉。患者のボスニア女性がレイプさ
れてできた子供を出産。その夫とともに2人を家に引き取った医師は、ささや
かなホームパーティーですっかり酔っ払い、ボスニアのダンスを踊る。そして
こう言ったのだ。
「ほんのちょっと運が味方すれば、人生は美しくなる」。

ハ、ハ、ハ、なんとも楽天的なお言葉。
「なに言ってんだ! 旧ユーゴなんか今もグッチャグチャだし、ボスニアだっ
て立ち直ってないぞ!」
そう突っ込みを入れたくなるではないか。
現実はもっとキビシーのだ!

ところが、終映後に資料を見ていてハッと気づいた。この監督さん、ボスニア
出身なんですよ(現在はイギリスへ帰化)。
ボスニア紛争に直接関わったかどうかはわからないけれど、故郷があんなふう
になっちゃうなんて、僕たちの想像もできない苦しみや悲しみでいっぱいだっ
たに違いない。
それなのに、客観的な立場になって笑い飛ばしてしまうなんて、これはスゴイ
ことだ。
ミョーなお気楽さも、地獄のような苦しみを味わったからこそ生まれた前向き
な姿勢かもしれない。

だとしたら、この監督、タダモノじゃないぜ……。
「安全な高いところから下界を見物……」なんて言ってドーモスイマセン。 ((^^))

もしかしたら、あの成り行きまかせのような描き方も、実は計算されたものか
もしれない。
わざと放り出したままのような描き方をして、見ている人の心にさざ波を起こ
させる。それによって、ただの笑いではなく、もっと深いものを残してくれる……。
これは確信犯だな。きっと。

なんて、ちょっとホメすぎでしょうか。
ホントのところはよくわかりません。ただ、未熟なだけだったりして(笑)。

ところで、映画に出てくるジャンキー青年は、イギリスの元名選手リネカーの
ファン。リネカーといえば、名古屋グランパスに在籍してましたよね。そして、
現在のグランパスのエースはユーゴ出身のストイコビッチ選手。これはすご
い偶然だ。とんでもないことを発見したゾ……と思ったら、東京テアトルのホ
ームページで。ジャーナリストの千田善さんが、すでに指摘されていました。
みんな考えることは一緒か……、チェッ。

結論としては、あんまり「ボスニア紛争を描いた映画」なんて考えないで見て
ください。ただただ、気楽に笑ってあげましょう。そのほうがよっぽど心に残
るものがあるはず。

《ぽちのおすすめ度》
★★★
(着想やテンポのある映像は見事ですが、コメディとして一級品とまではいか
ないと思う。やっぱりボスニア紛争というテーマが重たいのかも)
                              <ぽち>


[レビュートップページ][「ひ」のページ]