ブラック・ボード/背負う人 (TAKHTE SIAH)


(2000年 イラン)(上映時間1時間25分)
監督・脚本:サミラ・マフマルバフ
出演:サイード・モハマディ、バフマン・ゴバディ、ベヘナーズ・ジャファリ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ストーリー>
イランの山中を、背中に黒板を背負った男たちが行く。彼らは爆撃で学校を失
った教師たちで、子供に読み書きを教えるために村々を回っているのだった。
そのうちの若い教師サイードは、移動する老人たちの一団に遭遇し、彼らをイ
ラクとの国境まで案内する。一方、別の教師レブアルは、密輸物資を運ぶ子供
たちと旅をともにするが……。

<レビュー>
背中に大きな黒板を背負って山道を歩く10数名の男たち……。
いやぁ〜、キョーレツな姿ですねぇ。こんなに印象的な風景はめったに見られ
ないゾ。
それにしても、いったいなんなんだ!? コイツら。 (・_・?)

その正体は、爆撃で学校を失った教師たち。子供に読み書きを教えるために、
村々を回っているワケ。
「だからって、あんなにデッカイ黒板背負う必要があんのかヨ〜!?」って思っ
たんだけどサ。でも、まあ、あれが小さな黒板だったら、面白くも何ともない
もんネ。
だいいちこの黒板、デッカイだけあって色々と役に立つ。銃撃が起きれば弾除
けになるし、病人が出れば担架にもなる。洗濯物だって干せちゃうんだゾ。 
(*^。^*)

この映画が焦点を当てたのは、教師たちのうちサイードとレブアルの2人。
サイードのほうは、大勢で移動する老人集団と出会う。彼らは、もともとイラ
ク国内に住んでいたクルド人で、戦火に追われてイラン領内に入っていた人た
ち。でも、「そろそろ戦争が終わりそうだし、やっぱ死ぬ時は故郷で……」と
いうんで、イラクにある故郷の村ハラブチェに戻ろうとしていたのだ。

で、サイードは長老と話をつけて、彼らを国境まで道案内することになる。そ
の報酬はクルミ40個! なんたって、サイードは無一文だからねぇ。

そうやって旅を続けるうちに、サイードは村人たちの中に幼児を連れた女性が
いるのに気づく。ハラレという未亡人で、なんとサイードは黒板を結納金にし
て、その場で彼女と結婚しちゃうのだ! (゜ロ゜)
そして、字が読めないハラレに黒板で文字を教えようとする……。

一方、レブアルは、荷物を抱えた子供たちの一団に出会う。彼らはイランとイ
ラクの間を危険を冒して密輸物資を運ぶ子供たち。
レブアルは、子供たちに勉強の必要を説くが、子供たちはまったく相手にしな
い。それでも、やがてその中の1人が「自分は勉強したい!」と言い始める……。

要するに、サイードとレブアルの別々の旅を同時進行で描いていくんです。
それもまるでドキュメンタリーのような感じで。
冷静なカメラワークといい、役者たちの自然な演技といい(ほとんどシロウト
同然の人たちらしい)、不毛の大地を歩き続ける人々の姿をリアルに捉えてい
る。過酷な運命にもてあそばれる人たちの無力感が、スクリーンを通してヒシ
ヒシと伝わってくる。彼らの悲しい目が忘れられませんッ。 (T^T)

それに、教師が黒板を背負って歩くという設定がバツグンに面白い。もしかし
たら、監督は「背負う」ってことに、いろんな意味を象徴させているのかも。
ほら、人間って、みんな、いろんなことを背負い込んでいるじゃない?
おまけに、彼らが子供たちに勉強を教えようとするのが、単なる善意からじゃ
なくてお金に困っての行動だっていうのがいいですネ。だから、ちっともお説
教くさくないの。

こうして、戦争や貧困といったイラン社会の問題を、ちょっと斜めの視点から
描いたこの映画。なかなかの力作なんだけど、ただ、ちょっとついていけない
ところもある。

まず、イランの生活習慣や文化を知らないから、笑っていいものかどうか迷っ
ちゃうんだよネ。
サイードがいきなり未亡人にプロポーズした時には、「おいおい! んなこた
ねぇだろ!!」ってツッコミ入れそうになったんだけどサ、もしかしたら、そう
いうのってイランでは普通のことなのか!?
だとしても、もう少しサイードの心のトキメキが見えないと、不自然なんじゃ
ないのかなぁ〜? いくらインスタントの結婚でも一応恋愛なんだからさぁ。

ドキュメンタリー的な素晴らしさに加えて、ドラマとしての面白さが加われば、
監督たちのメッセージがもっともっとしっかり伝わったと思うんだよねぇ。

それから、この映画、観る前に予習したほうがいいと思うな。
映画の背景にはかつてのイラン・イラク戦争がある。特に、戦争末期の1984年
に、イラク領内のクルド人の町ハラブチェが襲われた事件が大きく関わってい
る。そのあたりの事情については、この映画ではあえて説明していないんだけ
ど、それってやっぱり日本人にはツライよぉ〜。事前に勉強しとかないと、な
んで老人たちが国境に向かっているのか全然わかんないもん! (`ヘ´)

それにしても、この映画のサミラ・マフマルバフ監督は、まだ20歳の女性。
スゴイよねぇ〜。こんな映画つくっちゃうんだから。
まあ、イラン映画の巨匠モフセン・マフマルバフ監督の娘だから、カエルの子
はカエルってところかな。うーん、うらやましすぎるゥ〜! \(><@)/

《ぽちのオススメ度》
★★★
(スイマセン。取り上げるのが遅れて東京地区はもう公開終了です。観たい方
はビデオでね。全国的には、これから上映の地区も多いようですけど。)
                              <ぽち>


[レビュートップページ][「ふ」のページ]