カナリア


(2004年 日本)(上映時間2時間12分)
監督・脚本:塩田明彦
出演:石田法嗣、谷村美月、西島秀俊、甲田益也子、りょう、つぐみ、水橋研
二、戸田昌宏、品川徹、井上雪子
* 渋谷アミューズCQN、新宿武蔵野館ほかにて公開
ホームページ http://www.shirous.com/canary/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
カルト教団ニルヴァーナの施設で過ごしていた12歳の光一(石田法嗣)は、教
団によるテロ事件後に保護され、妹とともに関西の児童相談所に送られた。だ
が、妹は祖父に引き取られたものの、反抗的な光一は引き取りを拒否され、兄
妹は離ればなれになった。ある日、光一は児童相談所を脱走。祖父の元に行き、
妹を取り戻そうとする。その途中で、由希という少女(谷村美月)に出会った
光一は、彼女の助けを借りて東京を目指す……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オウム事件から10年。傷つけられた子供たちの過酷な現実と生きる力を描いた秀作
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

塩田明彦監督といえば、一般には竹内結子主演『黄泉がえり』の監督して知ら
れていますが、ボク的には、それ以前に撮った宮崎あおい主演『害虫』が強烈
に心に残っています。

ツライ現実に直面した少女が、少しずつ明るさを取り戻し成長していくものの、
その先には転落の運命が待ち受けていて……という、かなりシビアな話なので
すが、それでも子供たちの生きる力を信じる監督の姿勢が伝わってきて、後味
は悪くありませんでした。

今回の映画も、ツライ現実を背負った子供たちを描いた作品です。
事件のモチーフは、あの10年前に起きたオウム事件。

カルト教団ニルヴァーナ(ロックバントではありませぬゾ)がテロ事件を起こ
し、光一兄妹をはじめ施設で暮らしていた子供たちが保護され、児童相談所へ
送られる。光一の妹は祖父に引き取られ、兄妹は離れ離れに。光一は、妹を取
り戻すために児童相談所を脱走する……。

この光一が、途中で由希という女の子と知り合い、2人で妹のいる東京を目指
すロードームービーです。その合間に、かつて光一が体験した教団での過酷な
体験が描かれます。

ここで描かれるのは、『害虫』同様に、無責任な大人によって傷つけられた子
供たち。
出家する母親の勝手な都合によって教団に放り込まれ、教団の理不尽なルール
に縛られ、そこを出たら今度は妹と引き離されてしまった光一。今でも教団の
教えを守る彼は、心からそれを信じているというよりは、自分を翻弄する大人
たちへの反抗心と、教団幹部として今も警察から追われる母親への愛情から、
そんな行動をとっているように見えます。

一方、由希は母親に死なれ、父親に暴力を振るわれ、行き場をなくした女の子。
行動力バツグンの彼女ですが、お金をもらってドライブにつきあった男の性の
餌食になりかけるなど、こちらも大人たちによってボロボロに傷つけられてい
ます。(それでも明るさを失わないところがスゴイ女の子)

そんな2人の旅を、『害虫』同様に、塩田監督独特の被写体との絶妙な距離感
で描いていきます。同情するでもなく、完全に突き放すのでもなく、常に一定
の距離感を保ちながら、少年少女の姿を淡々と描いていきます。手持ちカメラ
を巧みに使い、ドキュメンタリー的な味わいも出しながら描写。それが、ボク
ら観客に様々なことを考えさせ、映画に重みと深みを与えているのです。

オープニングの光一の逃走シーンからスクリーンに引き込まれてしまい、その
まま最後まで目を話せなくなってしまいました。何があっても、前を向いて走
り続ける2人の姿が不思議な魅力を生み出しています。

そして、そこから伝わってくるのは、彼らのやり場のない思い。
胸いっぱいの怒りと、悲しみを抱きながら、それをどう表現したらいいかわか
らず、ほんの微かな希望の光に引かれるように旅を続ける姿が、なんとも痛々
しい。
由希を餌食にしようとする男の車のフロントガラスを、光一が力いっぱい叩き
割るシーンに、彼のどうしようもない思いが集約されている気がしました。

とはいえ、そのやり場のない思いが絶望につながらないのが、塩田作品の大き
な特徴。
『誰も知らない』の是枝監督もそうですが、塩田監督もどこかで子供たちの
「生きる力」を信じていると思うのです。

それが明確になるのがラストシーン。
光一、妹、由希が歩いていく姿は、力強く、美しく、キラキラと輝いています。
彼らの未来には、ツライことが数々待ち受けているでしょうが、「それでも彼
らは生きていける」と確信させる素晴らしいエンディングでした。

娯楽映画のように、けっしてわかりやすい映画ではありません。途中で出てく
る、りょうとつぐみのレズビアンカップルなんて、最初は何のために出したの
かよくわかんなかったしね。ラストの展開も、かなり暴走気味で、突然、銀髪
の光一が登場するにいたっては、「なんじゃ、こりゃ?」って感じ。アナー
キーで、シュールな雰囲気が漂います。

でも、すべてを観終わると、様々なことを頭がよぎります。
子供たちをあんなにツライ目にあわせてしまう大人たちのこと。「子供は親を
選べないのに、親は子供を選べるのか?」というセリフが痛切に響きます。

また、あんな状況の中でさえ親を思う子供の心に胸を打たれます。
ラスト近くで、食堂でテレビを破壊する光一の痛切な思い。おばあさんに折り
紙で鳥を折ってもらった時の由希の輝く笑顔。
子供たちは、そうやって母親を慕い続けるのです。

西島秀俊演じる元信者の言葉も印象的です。
「ひどい現実から離れたつもりだったのに、教団もまた現実でしかなかった。
現実から逃れることはできない」「お前は他の誰でもない。お前でしかない。
つらくても誰も頼らずに自分で立ち向かっていくしかない」
そんな彼の言葉を聞いて、オウム的なものに立ち向かうには、たとえ孤独でも、
自分自身で現実としっかり向き合うことの大切さを考えさせられました。

ちなみに、タイトルの『カナリア』とは、オウム事件の捜査の際に、毒ガス感
知器として利用された鳥。塩田監督は、そこに子供たちの姿を見たのかもしれ
ません。

2人の少年少女ですが、光一役の石田法嗣クンは目の力が印象的な少年。ほと
んどセリフがないにも関わらず、その目が多くのことを語っていました。

由希役の谷村美月チャンは、不思議な魅力を持った女の子。顔は大人っぽいん
だけど(ちよっと伊東美咲似?)、体つきやしぐさは子供っぽくて、しかも大
阪弁でマシンガンのように話すアンバランスさがたまりませんでした。

これは子供たちへの讃歌であり、大人たちへの告発であり、観客に多くのこと
を考えさせる問題提起の映画です。
オウム事件から10年。こうした映画ができたことは偶然ではないはず。ボクら
は、やはりあの事件を風化させてはいけないのです。

《ぽちのオススメ度》
★★★★☆
(ツライ現実を背負いながらも、常に前向きに疾走する子供たちの姿が心を打
つ。子供たちの置かれた現実やカルト教団のことなど、いろいろ考えさせてく
れる映画。)
                          <ぽち>
〔鑑賞データ〕
2005年3月17日(木)新宿武蔵野館にて。午後5時の回。


[レビュートップページ][「か」のページ]