ショコラ (CHOCOLAT)
(2000年 アメリカ)(上映時間2時間1分)
監督:ラッセ・ハルストレム
出演:ジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ、ジュディ・デンチ、レナ・オリン、
アルフレッド・モリーナ、ピーター・ストーメア、キャリー=アン・モス
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ストーリー>
フランスの小さな村。レノ伯爵を中心に伝統と規律を守り、静かな生活を送る
村人たち。そこに、ある日、北風とともに赤いコートに身を包んだヴィアンヌ・
ロシェ(ジュリエット・ビノシュ)と娘のアヌークがやってくる。2人は老女アル
マンド(ジュディ・デンチ)に店を借り、チョコレートショップを開店する。初めの
うち警戒していた村人たちだが、ヴィアンヌのチョコの魅力にとりつかれ、少し
ずつ打ち解けていく。だが、やがて、村を流れる川にルー(ジョニー・デップ)
率いるジプシーの舟が停泊して……。
<レビュー>
ダイエットを気にする人が増えて、売上が落っこちたチョコレート業界。
「うーむ、これは何か売上増進作戦を考えねば!」というわけで、できたのが
この映画……。
んなわけはないんだけどサ。 (^0^)
そう勘ぐりたくなるぐらいチョコが食べたくなる映画なんだよねぇ〜。
ホント、おいしそうなんだもん。いかん! いかん! ヨダレが……。(^-^)
食べ物って快楽の呼び水になるでしょ?
食欲は性欲なんかと同じで、人間の基本的欲求だからね。
そういえば、伊丹十三監督の『タンポポ』(1985年)で、食べ物を使ってエッ
チしてたシーンがあって、なんかミョーにイヤラシかったっけ。(あの時、役
所広司の相手役の女優って黒田福美じゃなかったっけ? いまや女優っていう
より、韓国評論家になっちゃったけどサ)
でも、この映画では「快楽」っていうよりは「生きる歓び」って感じですね。
保守的で、堅苦しい生活を送っていた人たちが人間性を取り戻す道具になって
いるんです。おいし〜いチョコレートが。
舞台はフランスの小さな村。
チョー保守的なその村に、型破りな母と娘がやってくる。母はシングル・マザ
ーでおまけに無神論者。
チョコレートショップを開店した2人は、村のリーダー・レノ伯爵の冷たい視
線も気にせずに、村人たちとの交流を図ろうとする。
最初のうちよそよそしかった村人たちも、チョコの魅力を知って、少しずつ打
ち解けていく……。
保守派VS進歩派。
そんな骨組み自体はよくある話。
でも、そこにファンタジーの要素を詰め込んだことで、とってもホノボノとし
た感じの映画になっています。
ジュリエット・ビノシュ演じるヴィアンヌは、特殊な能力を持っている。なん
と、村人の好みのチョコレートをピタリと当てられるのだ。ありゃ (゜ロ゜)
それを食べた村人は、疎遠になっていた夫婦が再びラブラブになったり、夫の
暴力に悩んでいた妻が自立を決意したりと人生が良い方向に進み出す。
つまり、この映画のチョコは魔法の薬みたいなもの。
ヴィアンヌは、村人たちにその処方箋を書いているんですよねぇ〜。
確かに、ファンタジー特有のウソくささはあるんだけど、どこまでもそっちに
突っ走っているわけじゃない。
まったくの絵空事にしないで、ちゃ〜んと現実に足をつけている。
例えば、伯爵の冷酷な態度に怒ったヴィアンヌは、彼のところに怒鳴り込んで
メいっぱいわめき散らす。
また、炎に包まれた娘を助けようと川に飛び込んで止められた時には、絶望の
あまり錯乱する。
完全無欠のスーパーウーマンなら、きっとこんなところは見せないでしょ?
彼女はやっぱりフツーの母であり、女。ただ、ちょっと人々に人生の「歓び」
を分け与える特技を持っているだけ。そんな感じで描かれているの。だから、
ドラマ全体が生き生きとしてくるんだなぁ〜。 (^-^)
役者もいいでしょ。
ジュリエット・ビノシュ、かわいい〜!
ジョニー・デップ、かっくいい〜!(アウトロー役は無条件に似合う。)
オスカーにノミネートされたジュデイ・デンチをはじめ、その他の役者陣も素
晴らしいッ!
それにこの映画、人間に対する愛情とか、信頼がスッゴク感じ取れるんだよねぇ〜。
前作の『サイダーハウス・ルール』の時も感じたんだけど、ラッセ・ハルスト
レム監督って、ホントに人間がだ〜い好きで、彼らの善意を心から信じている
んだと思う。
だって、この映画にはホンモノの悪人が1人も出てこないんですよぉ〜。
お気楽って言えばそうなんだけど、ここまで徹底するんだからスゴイなぁ〜。
(*^。^*)
きっと、この監督、ホラー映画つくっても、こういうホノボノした映画になっ
ちゃうんじゃないか? (^0^)
おかげで、観終わってホンワカと心が温かくなれるし、いつまでも心地よい余
韻が残ります。最高級のチョコを食べた時って、こういう感じなんでしょうか?
(食べたことないから知らんけど)
ただねぇ、ラストはかなり大甘で、とろけそうなんだ。これが。
いくらチョコの映画でも、ここまで甘くしていいのかッ!!
(▼、▼メ)
で、その分減点してやろうかと思ったんだけど、その瞬間ボクの手が、う、動
かんゾ〜!!
そうなんだよね。ここまでやられると、もう文句言う気もなくなっちゃう。甘
過ぎるのは十分承知のうえで、それでも確信を持ってああいうラストにしてい
るんだからねぇ〜。
やれやれ、ボクも立派なハルストレム・ワールドの住人になっちゃったかな。
いやいや、ボクって、実はもとから良い人だったんだよねぇ〜。
(コラコラ! 自分で言ってりゃ世話ないゾッ!)
《ぽちのオススメ度》
★★★★☆
(ハートウォームなんて言葉じゃ言い表せない感動。ハラハラドキドキの映画
を観た後でこういう作品を観るとホッとしますねぇ。)
<ぽち>