クローサー・ユー・ゲット (THE CLOSER YOU GET)
(2000年 イギリス)(上映時間1時間33分)
監督:アイリーン・リッチー
出演:イアン・ハート、ショーン・マッギンレイ、ニーアム・キューザック、
ルース・マッケイブ、ユアン・スチュアート、ショーン・マクドノー
<ストーリー>
アイルランド北西部に位置するドニゴール。青々とした草原では羊たちが草を
はむ美しい村。だが、男たちにとって、毎日判で押したような生活は退屈で仕
方がない。おまけに、適齢期の女性もほとんどおらず、女にはまったく縁のな
い生活。そんな時、男たちはあるアイデアを思いつく。新聞に「女性募集」の
広告を出して、毎年恒例のダンス・パーティーにアメリカ人女性を招待しよう
というのだ……。
<レビュー>
『フル・モンティ』の製作者が再び贈る傑作コメディ……だそーです。
だけど、頭を『フル・モンティ』モードにして出かけると、期待を裏切られち
ゃうかもしれませんからご注意を!
はっきり言って『フル・モンティ』ほどのパワーもなければ、笑えもしない。
コメディ映画としては、比べものにならないほどスケールの小さな映画なのだ。 (`ヘ´)
舞台はアイルランド北西部の農村。過疎化が進んで結婚相手がいない男たちが
毎晩パブでウサを晴らすうちに、アメリカの新聞に広告を出して、アメリカ美
人を村のダンスパーティーに招待しようと計画する……。
過疎地の嫁不足は日本でもよくある問題。ほら、テレビのバラエティー番組で、
どっかの島の若者たちのお嫁サン探しをレポートするのがあるじゃない?
発想はあれと同じ。失業者が男性ストリップで金を稼ごうとする『フル・モン
ティ』みたいな「おっとビックリ! これは意外ネ」って感じは全然ナシ。ま
あ、それだけ親しみやすい素材だってことも言えるんだけどサ。
でも、アメリカ美女を村に呼ぼうとするまでの経緯は、コメディらしい運びで
なかなかグッド。
教会の映画会で『十戒』と間違ってボー・デレクの『テン』を上映、それを観
た若者が彼女にイカれちゃって、ボーみたいなアメリカ娘を呼ぼうとする。
今時、ボー・デレクにイカれるなんて、いかにも情報に遅れてる田舎のオクテ
な男性らしいし、何だかとってもおバカさん。
おまけに、途中で上映を中止させた若い神父サンが、夜中に一人でこっそり続
きを観ていたりするんだから……。
こりゃあ、もうコメディ映画としては上出来のスタートだゾ。いったいこの先、
どこまでハチャメチャに笑わせてくれるんだい? o(^−^)oワクワク
そんな期待をタップリ抱かせてくれたんだけど……。
その後、この計画は村中の女性に知られてしまう。村の食料品店兼郵便局の女
主人が、男たちの広告申込みの郵便を開封してしまったのだ。男たちにとっち
ゃ、とんだ大ハジ。それでもパーティーの日まで、アメリカ美女の来村を心待
ちにしていたが、バスからは誰も降りてくる気配がない……。
ここで、いよいよ待望のアメリカ美女が登場して、村人の生活を引っかきまわ
す……、なんて展開を予想したんだけど、そうはならないんだよネ。もし、そ
うだったら、きっとハチャメチャ路線を突っ走っちゃったんだろうけどサ。
とにかく、肝心のアメリカ美女がなかなか出てこないから、物語の中心は村人
同士のスッタモンダになる。
その中で、笑いのネタはけっこうたくさんある。
たとえば、美女を迎えるための準備を進める男たちのドタバタぶり。肉屋の主
人キーランが、まだ見ぬ美女に気に入られようと髪を染め、"ラブ・マシーン"
に生まれ変わるべく腕立て伏せを始めたり、まだ女を知らない青年オリーが、
準備を整えるために童貞を捨てる決心をしたり……。
毎日村にやってくるバスを気にして、自然に男たちがバス停に集まってきては、
結局、期待を裏切られて帰っていくところなんかも、「困ったヤツラだなぁ
〜」って感じで苦笑しちゃう。
でも、そういうコメディとしておいしいネタを、ドンドン積み重ねたり、ドバ
ーっと集中砲火したりってわけじゃない。散発的にクスッと軽く笑わせて、そ
れでおしまい。うーん、なんか観ていてジレったいゾ。
「そこをもっと突っ込んで行けば、スッゴク笑える映画になるのに……」
笑いの爆弾は不発弾? ●~*
最大の問題点は、男たちに元気がないこと。女たちに完全に負けちゃってるも
ん。
どうせなら、徹底的にハチャメチャなヤツラにして、猪突猛進でおバカなこと
をさせまくったらよかったのに。
そうすりゃ、観ている人が、「こいつら救いようのないアホだなぁ〜」と大笑
いして、その後で彼らの内面の悩みや苦しみをジワッと感じるようになる……
なぁーんて展開もあったと思うんだけどな。
あれあれ。ちょっと待てよ。 (・_・?)
これって、最初からそういうことを期待しちゃいけない映画なのか!?
もしかしたら「よ〜し、笑うゾ!」なんて意気込んで観ちゃいけないのかも。
そっか! ようやく気づいたのだ!! なんとこの映画、ホントはコメディ映
画じゃなかったのだァ〜!!! ガーン (°◇°)
たぶん監督が描きたかったのは、笑いそのものよりも、小さな村の村人たちの
恋愛をめぐる人間ドラマ。だから、彼らの行動や心理をていねいに描き込んで
いる。お嫁サン不足に悩む男たちと、それを冷ややかに見つめながら実は自分
たちも愛に悩む女たちの人間性を、ユーモア感覚に包みながらドラマにしてい
るってわけ。
つまり、コメディ風味のスパイスをたっぷり効かせた恋愛ドラマなんですねぇ
〜、これは。
(ラブ・コメって言ってた評論家もいたけど、それはちょっと違うと思うな)
ラストの「あなたにふさわしい人は実は身近にいたりして……」っていうオチ
も、コメディとしちゃパンチ不足だけど、人間ドラマとして観るとOKだろう
な。あれしかないって感じだもん。
結論。
コメディとしては、『フル・モンティ』ほどのスケールはないけど、人間ドラ
マとしてはずっと深い映画だと思います。それに、よくまとまっていて、ホン
トそつがない。
ただ、あんまりまとまりすぎて、おもしろみに欠けるところがあるんだなぁ〜。
もっとドラマ的に、パチンとはじけたりするところがあってもよかったと思
うんだけど……。
それに、群像劇みたいに数人の村人を平均的に描いているので、より深いとこ
ろまで描ききれていないのも欠点。「あっちかと思えばまたこっち」って感じ
で、これじゃ感情移入はしにくいゾ。
《ぽちのおススメ度》
★★+1/2★
(観る時には、くれぐれも『フル・モンティ』のことは意識しないようにしま
しょう。手触りがかなり違う映画ですから。)
<ぽち>