CQ(CQ)


(2001年 アメリカ)(上映時間1時間28分)
監督・脚本:ローマン・コッポラ
出演:ジェレミー・デイヴィス、アンジェラ・リントヴァル、エロディ・ブシ
ェーズ、ジェラール・ドパルデュー、ジャンカルロ・ジャンニーニ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
1969年のパリ。アメリカ人のポール(ジェレミー・デイヴィス)は、SF映画
『ドラゴンフライ』の編集を担当する一方で、私的な自主映画を製作していた
。そんなある日、『ドラゴンフライ』の監督が降板。なんとポールが監督に抜
擢される……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
耀け親の七光り!? 70年頃の時代の風はつかんでいるけれど……
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
親の七光り。
一度でいいから使ってみたいなぁ〜。でも、ないものは使えんからなぁ〜。
(*^^*ゞ

その点、この映画の監督ローマン・コッポラは恵まれた人です。なんたって、
父親は、あのフランシス・フォード・コッポラ監督。デビュー作のこの映画で
も父ちゃんはしっかりエグゼクティブ・プロデューサーに名を連ね、妹のソフ
ィア(『ヴァージン・スーサイド』の監督)も役者としてチラッとご出演。と
くれば、こりゃあ親の七光りバリバリ全開の映画か!?

いえいえ、これがそうでもないんですよ。なんたってこの映画、ハリウッド映
画とはまったく異質のユニークなインディーズ作品。かつてのヌーベルバーグ
風のタッチも見られる不思議な映画です。

時代は1969年。場所はパリ。アメリカ人の青年ポールは、B級SF映画『ドラ
ゴンフライ』の編集を担当していた。その一方で、彼は、一緒に暮らす恋人マ
ルレーヌや自分の姿を映した私的な自主映画を製作していたが、マルレーヌと
の仲は微妙なものになっていった。
そんなある日、『ドラゴンフライ』の監督がプロデューサーによってクビにな
る。続いて起用された若手監督も事情によって降板に。そして、ついにポール
が監督に抜擢されて映画を完成させることになる……。

物語の中心はポールの成長物語。人生を「生きる」ことよりも「記録する」こ
とに関心を持つポールが、それによって恋人との仲がまずくなり、同時に監督
に抜擢された映画のヒロインに恋をする。そうした様々なことを通して、彼は
成長していくのだ。

ただし、それを真正面から描くのではなく、映画『ドラゴンフライ』の製作過
程とリンクさせつつ、さらにポールの自主映画も効果的に使いながら描いてい
く。このちょっとヒネった構成がいいですねぇ〜。 (^-^)

その中でも、『ドラゴンフライ』という映画が傑作です。セクシーな女スパイ
が宇宙を舞台に活躍する、いわゆるB級SF映画なんですが、これが底抜けに
楽しくて笑えます。なんでも当時実際に製作された『バーバレラ』というコミ
ックムービーあたりを意識しているとか。
また、ポール自身が製作する自主映画も、ゴダールの作品などを連想させて、
いかにも70年頃の時代っぽい感じ。

そのほかファッションや音楽などディテールへのこだわりもハンパではなく、
映画全体で当時の時代の「風」を伝えています。うーん、おっしゃれ〜!
(*^_^*)

特によく出ているのが、当時の若者が抱いた愛や自由や革命への思い。
どう考えてもおバカなB級映画なのに、フランスの名優ジェラール・ドパルデ
ュー演じる映画監督が「革命を描くんだッ!」と力説するあたりは、当時の世
の中の息吹を的確に伝えている。
また、映画プロデューサーを横暴でいい加減な存在に描いているのも、反権力
的な当時の世相をうまくとらえていると思う。

映像も見事です。CMやミュージック・ビデオで活躍していたローマン監督ら
しく、どのシーンも印象的でキレのある映像でした。
あえてリアリティーを無視して監督自身のイメージを重視したシーンもあって
、それもまたこの映画の魅力の1つでしょう。 (*^。^*)

ただし、時代の風をとらえることには成功しているものの、ドラマとしてはど
うなんだ???
主人公の成長物語としては、イマイチ弱いんじゃないかなぁ〜。もうちょっと
彼のツライ気持や哀しみなんかが伝わってきて欲しかった気がします。あまり
にもスタイリッシュなタッチなので、どうしてもサーッと流れちゃうんですよ
ね。全体に。

そのせいか、劇中映画の『ドラゴンフライ』がやたらに目立っちゃってます。
トップモデル、アンジェラ・リンドヴァル演じるドラゴンフライのセクシーさ
ときたら……。そしておバカさときたら……。いやぁ〜、楽しい。(⌒^⌒)b

というわけで、本筋の成長物語がややインパクトに欠けるものの、時代の風の
つかみ方などに非凡な才能を見せたローマン監督。ただの親の七光りではない
ところは、それなりに立証できたんじゃないでしょうか。まあ、デビュー作で
もあるし、今回はこのへんで勘弁してあげましょう。
ジェラール・ドパルデューやジャンカルロ・ジャンニーニあたりの起用の仕方
もセンスがいいしね。
(でも、もしかしたらこれだけの大物の出演は、やっぱり父ちゃんのご威光の
せいなのか!?)

《ぽちのオススメ度》
★★☆☆☆
(60年代フリークとか、オシャレな渋谷系の方とか、そのあたりの方にはオス
スメかも。それ以外の方にはちょっとねぇ〜。)
                         <ぽち>
〔鑑賞データ〕
2002年12月11日(水)シネセゾン渋谷にて。午後5時の回。


[レビュートップページ][「し」のページ][アルファベットのページ