クレイドル・ウィル・ロック (CRADLE WILL ROCK)


(1999年 アメリカ)(上映時間2時間14分)
監督・製作・脚本:ティム・ロビンス
出演:スーザン・サランドン、エミリー・ワトソン、ヴァネッサ・レッドグレ
イヴ、ジョーン・キューザック、ジョン・タトゥーロ、ビル・マレー、フィリ
ップ・ベイカー・ホール、ジョン・キューザック
ホームページ http://www.asmik-ace.com/CradleWillRock/index.html


<ストーリー>
1930年代、大恐慌が襲ったアメリカ。政府は失業中の演劇人を救うため、ニュ
ーディール政策のもと"フェデラル・シアター・プロジェクト"を発令。そこで
採用されたのが、マーク・ブリッツスタインの問題作「ゆりかごは揺れる」だ
った。若きオーソン・ウェルズが演出を担当し上演の準備が進められるが、反
米的な内容を理由に、政府は突然この演劇を上演禁止にしてしまう……。

<レビュー>
見よ! この豪華キャスト。
これでつまんなかったら、先生許しませんから!!
でもなぁ、監督がティム・ロビンスだからなぁ。
やっぱり社会派の重たい作品なんでしょうねぇ……。

『未来は今』(1994年)や『ショーシャンクの空に』(1994年)などでおなじ
みの実力派俳優のティム。
だけど、政治や社会に対して明確な主張を持ち、上院議員選挙を扱った『ボブ
・ロバーツ』(1992年)、死刑問題を扱った『デッドマン・ウォーキング』(
1995年)というこれまでの監督2作品もガチガチの社会派ドラマだった。
個人的には、そんなにお説教臭さは感じなかったけれど、賛否両論あったのは
事実ですから……。

ところが、今回の新作ときたら、なんとこれが完全にザッツ・エンターティメ
ント!! \(^O^)/
「表現の自由」という大きな社会的テーマを描きながら、けっして難しい理屈
や強烈な自己主張を展開することなく、素直に笑ったり、怒ったり、悲しんだ
り、感動したりできる楽し〜い映画になっていたのだ。ルンルン。(*^。^*)

物語は実話がベース。
大恐慌の中、ルーズヴェルト大統領が進めるニューディール政策の一環として
スタートした"フェデラル・シアター・プロジェクト"。
そこで「ゆりかごは揺れる」という芝居が上演されることになり、オーソン・
ウェルズが演出を担当。舞台女優を夢見ながら清掃の仕事しか与えられなかっ
た少女オリーブ・スタントンが主役に抜擢される。
ところが、芝居は反社会的という理由で初日の前日に上演中止に。だが、あき
らめきれないスタッフたちは、思わぬ方法で上演を実現しようとする……。

これが物語の幹になるストーリー。そして枝葉にはたくさんの物語が繁ってい
る。
作曲家のマーク・ブリッツスタイン、オーソン・ウェルズといった芝居に直接
関係する人々だけでなく、若き大資本家ネルソン・ロックフェラー、彼にビル
のロビーの壁画を依頼される共産主義者のメキシコ人画家ディエゴ・リヴェラ
、ムッソリーニの元愛人で彼の資金調達に奔走するマルゲリータ・サルファッ
ティ、アル中で共産主義を毛嫌いする腹話術師トミー・クリックショー、彼が
好意を持つ公共事業促進局の受付嬢ヘイゼル・ハフマン、新聞王のハーストと
いった当時の多彩な人物たちが、様々なドラマを展開するのだ。

つまり、この映画は「ゆりかごは揺れる」の芝居を中心としながらも、その周
囲でいくつものドラマがくり広げられる群像劇ってワケ。
このあたり人間関係が入り組んでいるし、日本人にはピンとこない人物も多い
ので、観ていて混乱しちゃう人もいるんじゃないかな〜。

ただ、テンポがいいし、それぞれのエピソードがよくできているので、そんな
にグジャグジャになっちゃうことはないはず。
幹は幹としてちゃんと太いままにあって、そこにバランスよく枝葉がつけられ
ているから、物語の方向性を見失っちゃうことはないと思う。

この映画が、特におもしろくなるのは後半。「ゆりかごは揺れる」の芝居の準
備が進むのと同時に、"フェデラル・シアター・プロジェクト"に対する風当た
りが強くなり、ワシントンの公聴会では不利な証言が次々に飛び出す。

緊迫した中で、個性豊かな人物たちが舞台をつくり上げていく様子は見応えタ
ップリ。
意外な方法で舞台を実現するクライマックスでは、観客も一緒にスクリーンの
中へ。映画の中の観客の一人になって思わず拍手を贈っちゃいます。
ミエミエの構成なんだけどサ、それでもどーしても感動しちゃうんですよネ。

さっきも言ったようにこの映画のテーマは「言論の自由」。
反米的だとか共産主義的だとかいう理由でそれを弾圧しようとする空気は、今
のアメリカにだって残っている気がする。
いやいや、アメリカだけでなく日本だって……。

それに対するティム・ロビンス監督の姿勢ははっきりしている。
言論の自由を妨害しようとする者に対しては、徹底的に闘う。
この映画でいえば、"フェデラル・シアター・プロジェクト"をつぶそうとする
公聴会の委員たちは絶対に許さないはず。

ところが、映画の中では権力者やお金持ちだけじゃなくて、言論の自由を守ろ
うとする演劇人や芸術家たちまで笑っちゃっている。
だから、お説教臭くもないし、押し付けっぽい感じもしない。
「人間って、こんなにいい加減だけど、愛すべきヤツラなんですヨ」っていう
根っこがしっかりあるから、こういう問題に興味のないシロウトだって、ちゃ
〜んと楽しませてくれるゾ。ウン!(^-^)

ま、一応、豪華キャストがウリですから、最後に簡単に紹介しときましょう。
女優を夢見る少女オリーブ・スタントンには、『奇跡の海』や『ほんとうのジ
ャクリーヌ・デュ・プレ』のエミリー・ワトソン。
ムッソリーニの元愛人マルゲリータ・サルファッティには『デッドマン・ウォ
ーキング』でアカデミー賞主演女優賞に輝いたスーザン・サランドン(ティム
・ロビンスとは私生活でもパートナー)。
大資本家ネルソン・ロックフェラーには『シン・レッド・ライン』や『コン・
エアー』のジョン・キューザック。
華麗な伯爵夫人ラグランジェには『ジュリア』でアカデミー賞助演女優賞を獲
得したヴァネッサ・レッドグレイヴ。
公聴会で不利な証言をする公共事業促進局の事務員ヘイゼル・ハフマンには『
ワーキング・ガール』などでおなじみのジョーン・キューザック。
そのほか、アル中の腹話術師トミー・クリックショーにビル・マレー。若きオ
ーソン・ウェルズにアンガス・マクファデン、イタリア移民の俳優アルド・シ
ルヴァノに『バートン・フィンク』『ビッグ・リボウスキ』のジョン・タート
ゥーロ、作曲家マーク・ブリッツスタインにハンク・アザリアなどなど。

ふぅ〜、簡単に説明するだけで疲れちゃった。 (´ヘ`;)
もっとていねいに説明したら、メルマガ3号分ぐらいかかりそう……。

当時の建物や自動車、衣装などを忠実に再現したところも見モノです。
監督いわく「こんな社会派の映画にお金出してくれるところがないのヨ」との
こと。
だけど、それにしちゃあ、ずいぶんお金かけてるじゃない。日本の映画人が聞
いたら絶対怒るって。 (^。^/)

てなわけで、僕的にはかなり楽しめたこの映画。
ただ、当時の背景や登場人物がよくわからなくて、あとになって「ああ、そう
だったの?」と気づくこともいくつかあった。
だから、これから観る人は、できれば当時の背景なんかを予習しておくといい
と思います。そうすると、もっともっと楽しめるはず。
そうそう、この映画の公式ホームページにはていねいな解説があるので、一度
アクセスしてみるといいんじゃないでしょうか。

《ぽちのおススメ度》
★★★+1/2★
(腹話術師のビル・マレーがナイス! 落ちぶれていく芸人の哀愁がよく出て
いた。)
                              <ぽち>


[レビュートップページ][「く」のページ]