銀のエンゼル


(2004年 日本)(上映時間1時間50分)
監督:鈴井貴之
出演:小日向文世、佐藤めぐみ、山口もえ、浅田美代子、嶋田久作、大泉洋、
西島秀俊
*新宿シネマミラノにて公開。順次全国公開。
ホームページ http://www.ginen.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
北海道の田舎に建つ一軒のコンビニ。オーナーの北島昇一(小日向文世)は、
店長である妻・佐和子(浅田美代子)に店を任せっきりで、のんびり気ままに生
活していた。ところがある日、佐和子が交通事故にあい入院してしまう。入院中
の妻に代わって、昇一は深夜の勤務に就くことになり、生活が一変。しかも、突
然、娘の由希(佐藤めぐみ)が家を出ると言い出すのだった……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ホッコリと温かい北海道発のコンビニ物語
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

森永チョコボールに付いている「銀のエンゼル」を覚えていますか? これを
5枚集めると“おもちゃの缶詰”がもらえるというヤツ(金なら1枚でOK)。
それをタイトルにしたこの映画は、コンビニを舞台にした北海道発のハートウォ
ームな物語です。 (*^o^*)

主人公は北海道の田舎のコンビニオーナー・北島昇一。もともと農業を営んで
いた彼は、周囲の人たちの願いに応えてコンビニ(ちなみに劇中のコンビニはロ
ーソン)をオープン。しかし、仕事は、店長である妻・佐和子に任せっきりで、
畑や山に行ったりしてのんびり気ままに生活していた。だが、そんなある日、佐
和子が娘・由希の三者面談に行く途中で交通事故にあい入院してしまう。その妻
に代わって、昇一は深夜勤務を始めるのだが……。

考えてみれば、24時間いろんな人が集まってくるコンビニは、実に興味深い場
所。しかも、店のオーナーにとっては、たとえどんなことがあっても店を閉めら
れないという厳しいルールに縛られた場所なのだ。そこを舞台にしたことで、こ
の映画では様々なドラマが無理なく生まれているのです。

物語の中心になるのは、オーナー昇一と娘の由希との親子関係。東京に出たい
という由希とそれに反対する昇一、というか会話さえほとんどない状況。そんな
状況に嫌気がさしたのか、突然家出を宣言する娘。それに対して、仕事が忙しく
て何もできない父。そんな2人のすれ違いと和解のドラマが、抑制的ではあるけ
れど、ツボを押さえた演出によって描かれていきます。

この父娘のドラマについては、娘の家出の理由がやや弱い感じがして(だって
あとわずかで大学進学なのに……)、途中でちょっと首をかしげるところもあっ
たのだが、ラストは、娘に好意を持つトラック運転手などをうまく使って、しっ
かりした、そしてホッとするドラマに仕上げていて、かなり好感が持てました。

何よりもオーナーを演じる小日向文世がピッタリの役。ふだんは目立たない存
在だけれど、ここぞという時には存在感を示す。そんな父親の姿が印象的です。

コンビニに集う人々を描いたそのほかのエピソードもユニークで楽しいものば
かり。
昇一がついフラフラしそうになる子連れの水商売の女、西島秀俊演じるナゾの
アルバイト店員、コンビニの前で恋人と3年ぶりに再会する女、バナナを温めて
もらう客(美味いのか?)、輪島功一演じる酔っ払いなどなど、バラエティあふ
れる個性的な人々がたくさん登場。ユーモラスで、心がポカポカして、そして
ちょっとホロ苦いところもあるドラマを展開しています。

そのうちのいくつかのエピソードについては説明をカットしていて、よくわか
らないところも多いのだが、それがまたコンビニという場所の不思議な顔を表し
ているようで、不自然な感じはしませんでした。

何よりもいいのは、全体を流れるちょっと懐かしくて、温かな感じの雰囲気で
すねぇ〜。
鈴井貴之監督は、北海道を拠点に地元ではカリスマ的人気を誇る監督さんだそ
うです。それだけに、北海道の田舎という土地柄(美しかったり、過酷だったり
する大自然も含めて)がドラマとうまくマッチしています。ただのコンビニ物語
なら、別に全国どこの土地を舞台にしてもいいのでしょうが、この映画には北海
道でなければならない必然性が感じられます。 (^-^)

劇中で銀のエンゼルを集めるのは、山口もえ(意外な魅力を発揮)演じる子連
れの水商売の女。彼女にとって、それはこれまでつかめなかった、そしてこれか
らつかめるかもしれない幸せ探しの象徴なのです。
そうやって、それぞれに幸せを探し続ける人々の姿を、コンビニという切り口
で描いたユニークな映画です。

ド派手だったり、凝りに凝った映像などがあるわけではありませんが、観てい
るうちに自然に表情が緩んできて、観終わって心がポカポしてくることは間違い
ナシ! やっぱり寒い北海道には、こういう温かな映画が大切なのかなぁ〜。

《ぽちのオススメ度》
★★★☆☆【普通にオススメ。観ても損はナシ】
(温かさにあふれた北海道らしい映画。ポカポカしたい気分の人にはぜひオス
スメ。エンドタイトル後にエピローグも描かれるので最後まで席を立たないこと。)
                            <ぽち>
〔鑑賞データ〕
2005年1月8日(土)新宿シネマミラノにて。午後2時20分の回。


[レビュートップページ][「き」のページ]