ロルカ、暗殺の丘 (LORCA)


(1997年 スペイン・アメリカ)
監督・脚本:マルコス・スリナガ
出演:アンディ・ガルシア、イーサイ・モラレス、ジェローン・クラッベ、ジ
ャンカルロ・ジャンニーニ


<ストーリー>
1936年、内乱の危機にあったスペインでは、グラナダで反乱軍が蜂起。14歳の
少年リカルド一家はスペインを去る決意をする。そして、同じ夜、あの著名な
詩人で劇作家のロルカが謎の死を遂げていた。
1954年のプエルトリコ。31歳になったリカルドは新聞記者として働きながら、
ロルカについての本を執筆していた。だが、彼の死の謎が頭から離れず、筆は
進まなかった。父の反対を押し切って、とうとうスペインに帰ることを決意す
るリカルド。
依然としてフランコ独裁政権が続くスペインで、リカルドはロルカの死の真相
を探る。だが、人々の証言は食い違い、真相はなかなかつかめない。そんな中、
彼の身にも命の危険が迫りつつあった……。

<レビュー>
詩集「ジプシー歌集」、戯曲「血の婚礼」「イェルマ」などで知られるスペイ
ンの詩人・劇作家のフェデリコ・ガルシア・ロルカは、スペイン内線勃発直後、
射殺された。射殺の詳しい状況はいまだにわかっていない。その死の真相を
追及したのがこの物語。

とはいうものの、ロルカの伝記映画ではない。ロルカの死を素材にして、エン
ターティメント性を忘れずにつくり上げられた推理サスペンス劇。
「ロルカ? 誰? それ」なんて人でも大丈夫。十分に楽しめます。

冒頭は、1954年のプエルトリコ。新聞記者のリカルドがロルカについて本を書
こうとする。彼は、ロルカについて特別な思いを持っていた。

1934年のマドリッド。グラナダから両親とともにやってきた二人の少年が、ロ
ルカの芝居「イェルマ」を見る。それは、スペインの道徳観に対する挑戦とも
受け取れる内容で、観客の反応は真っ二つ。顔をしかめる両親に対して、感激
した面持ちで見つめる少年たちの表情が対照的だ。
この時にリカルド少年が楽屋でロルカのサインをもらったことが、後の彼の行
動の動機づけになる。

そして、直後にスペイン内戦が勃発、リカルドの友人ホルヘが、殺気立った兵
士たちに誤って射殺されてしまう。ファシズムに走る兵士たちの狂気を象徴す
るような描き方が、なかなか効果的だ。この死に責任を感じたことも、リカル
ドの心に深い影を落とす。
その後、リカルド一家は国外に脱出。脱出直前に、血まみれの父を目撃するの
だが、これがあとで大きな意味を持つので要チェック!

再び1954年のプエルトリコ。リカルドは父の反対を押し切って、スペインに戻
りロルカの死の謎を探ろうとする。そして、舞台はスペインへ……。

ここから、サスペンス劇の幕が開くわけだ。
いわくありげなタクシー運転手、亡くなったホルヘの父アギーレ大佐、ロルカ
をかくまっていたというゴンザレス、ロルカ殺しの疑いがかかるロサーノ、公
安警察官センテーノ、ロルカを最後に見たという闘牛士カビーノといった、い
かにもアヤシゲな人物たちが次々に登場。真相に迫ろうとするリカルドを混乱
させる。

おまけに、いまだにフランコ独裁政権が続く中での追及はあまりにも危険だ。
少しずつ真相に迫りつつあるリカルドに、妨害や脅迫が加えられ、命までもが
危険にさらされる。

ここまで聞けばもうおわかりでしょう?
推理サスペンスの王道のような映画。ロルカを素材にしてはいても、けっして
難しい理屈をこねくりまわしたりはしない。何も考えずに楽しめるエンターテ
ィメント作品なのだ。
アギーレ大佐の娘マリア・ウヘニアとの恋物語も、そんな物語に彩りを添えて
いる(といってもこの恋、状況が状況だけにフツーの恋では終わらないのだが)。

何よりもウマイのが設定だ。
「謎を追及する」という設定の場合、どうしても主人公はストーリーテラーの
役割が強く、ドラマ性に欠けて、存在感がなくなってしまう。
だけど、この作品では、主人公を独裁政権下という危険な状況に放り込むこと
によって、スリリングなドラマをつくり出している。主人公の存在感は十分に
ある。
なんでも実際に、独裁政権下のスペインで、ロルカの死を調査したジャーナリ
ストがいたそうだが、そんなノンフィクションとフィクションをうまい具合に
組み合せている。

最もスリリングなのが、ラスト近くの闘牛場での追いつ追われつのシーン。闘
牛士と牛との戦いをバックに、リカルドと追っ手たちが対決する。
また、最後には驚きのドンデン返しも用意されている。主人公に悲しい事実が
突きつけられるのだ。ガーン! まさか、そ・ん・な……

だが、見終わって、ちょっと中途半端な感じも残ってしまった。
たしかに、それなりに楽しめるサスペンスだけれど、「手に汗握る展開でハラ
ハラ、ドキドキ」って感じではない。

闘牛場のシーンも、ハリウッド映画のアクションシーンに比べれば、だいぶス
ケールが小さい。
ラストのドンデン返しも、たとえば『ファイト・クラブ』なんかのドンデン返
しを見た人には、ビックリ度が足りないかも……。

いやいや、それ以上に引っかかるのが、主人公が命を賭けてロルカの死を追及
する意図が、少し弱い気がするのだ。
幼い頃にサインをもらい言葉をかけてもらったこと。友人が兵士に殺害された
こと。これが動機になっているわけだが、イマイチ納得できない気がする。
主人公が危険な目にあうたびに「なんで、そこまでするの?」という感情が、
どうしても消えないのだ。
だから、最初から最後まで画面にクギづけ、って感じにはなれなかった。

やはりここは、スペイン国民のロルカに対する特別な思い入れとか、彼の偉大
さなんかを知らないと、なかなか入り込めないのかもしれない。ロルカの勉強
をしてから、もう1回見直そうかしら……。

そういえば、個性派俳優の天本英世さんは、実はロルカの専門家。テレビのC
Mでも、「ロルカについては誰にも負けません」みたいなことを言ってました
よね。詩の朗読とかもすごい迫力らしいです。死神博士恐るべし(笑)。
彼の本でも読んで勉強しようかな。

それにしても、フラメンコは強烈だ。あの情熱的な音楽が流れるだけで、つま
らないシーンでも独特の雰囲気ができてしまう。あれを使うのはヒキョーだぞ!(笑)
どうせならフラメンコだけじゃなくて、アンダルシアの明るい日差しに包まれ
た風景なんかをガンガン出して、ファシズムの暗さと対比させたらもっとよか
ったのに(でも、それじゃただの観光映画か……)。

役者陣では何といっても、ロルカを演じたA・ガルシアが強力。あの存在感だ
けで、多少の無理はフリーパスって感じにさせる。特に今回は迫力タップリの
詩の朗読がグッド。
また、主人公リカルドを演じたイーサイ・モラレスもなかなかの演技。ちょっ
と「元プリンス」に似たエキセントリックな顔立ちで、どう考えても新聞記者
っぽくない(笑)。

そうそう、クレジットに「ラウル・ジュリアに捧げる」って出てきます。そう
です。『アダムス・ファミリー』でおなじみ、っていうと何かキワモノ役者み
たいですが、『蜘蛛女のキス』や『推定無罪』なんかでも好演した個性派役者
で、数年前に死去。何でも監督と親しく、この映画にも企画段階から加わって
いたものの、完成前に亡くなってしまったとか。

さてさて、では最後に結論。
ロルカの死を素材にした推理サスペンスで誰もが楽しめる映画。
そして、人の命を虫けらのように扱うファシズムの恐ろしさが伝わってくる。
ロルカという偉大な芸術家を知るきっかけにもなるはず。
(それでも熱狂的なロルカのファンから見れば物足りないかもネ)。

ただし、サスペンス劇としての緊迫度はイマイチ。
もっと大胆な推理や展開があってもよかった気がする。
実在の人物が素材だけに難しいのだろうが……。

というわけで、
《ぽちのおすすめ度》
★★★+2分の1★(ロルカのことを知っていれば、もっと面白いかも)
                               <ぽち>


[レビュートップページ][「ろ」のページ]