SAYURI(MEMOIRS OF A GEISHA)
(2005年 アメリカ)(上映時間2時間26分) 監督:ロブ・マーシャル 出演:チャン・ツィイー、渡辺謙、ミシェル・ヨー、役所広司、工藤夕貴、コ ン・リー、桃井かおり、大後寿六花 *丸の内プラゼールほかにて全国公開 http://www.movies.co.jp/sayuri/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <ストーリー> 貧しい漁村に生まれた少女・千代(チャン・ツィイー)は9歳の時、花街の置屋 に売られる。売れっ子芸者・初桃(コン・リー)のいじめにあいながら、下働 きをしていたある日、街中で泣いていた彼女に「会長」(渡辺謙)と呼ばれる 男がやさしく声をかけ、ハンカチと小遣いを渡す。その日から、千代はもう一 度会長に会うため、一流の芸者を目指す決意をする。売れっ子芸者・豆葉(ミ シェル・ヨー)の指導で芸者さゆりとなった彼女は、やがて会長と再会するの だが……。 <レビュー> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 日本のようで日本でない、ベンベン。アメリカ人の東洋趣味を満足させる映画 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 どうもウサン臭いよなぁ〜。アーサー・ゴールデンの小説「さゆり」の映画化 っていうんだけど、芸者や日本に対する勝手な思い入れだけでつくられた悪趣 味な映画なのでは? でもって、『パール・ハーバー』も真っ青の、トンデモ な日本がたくさん出てくる映画なのでは? そう思って観たのですヨ。 そしたら、やっぱりヘンでしたぁ〜。 ( ̄∩ ̄) 日本人が全員英語なのはヘン! という話は置いとくにしても、物語の舞台の 花街はどこなんだ? 一応、京都っぽいのだが、何だかビミョーにズレている。 時代も昭和10年代頃の話のようだけど、江戸時代としか思えん描写が出てきた りしてヘン。 芸者の世界も思い入れが強すぎて、美化したり、曲解しているところがたくさ んアリ。舞妓サンとごっちゃになっているところもあるしさぁ。だいたい「芸 者は体は売らない」って売っとるやんけ!! (`ヘ´) まあ、とにかく細かなディテールはツッコミどころ満載です。 ただし、アメリカ人の東洋趣味を満足させるべくつくられた架空の世界と思え ば、目くじらを立てるものではないのかもしれません。 『シカゴ』のロブ・マーシャル監督が構築した独特の世界は、まさにオリエン タルな美しさに満ちた世界。ヨーヨー・マなどの演奏によるオリエンタルな音 楽とあいまって、実に不思議な世界が現出しました。 あれを日本と思うからヘンなのであって、空想の中のオリエンタルな場所と思 えばいいんだよね。 (⌒-⌒) て、んなこと思えるワケねぇだろ!!! やっぱりヘンな日本なのだ。 そこで展開されるのは悲しい女の半生記。貧しい漁村から身売りされ、置屋で 働かされることになった少女が、ある男に恋心を抱き、それをきっかけに一流 芸者になることを決意。秘めた思いを胸に、先輩のイジメや仲間の裏切りなど つらい目にあいながらも成り上がっていく……てな話。 でも、ずいぶん薄味なドラマだよねぇ〜。芸者に対する思い入れが邪魔してい るのかなぁ〜。こういう話って、もっとドロドロした女の情念が火花を散らし て、「おお、コワ〜〜!!」とならないとつまんない。故五社英雄が演出した 宮尾登美子原作のドラマとか、最近の『大奥』とかサ、ああいうスゴミが欲し いんだなぁ。後半になって、ようやくそういう場面も出てくるのだが……。 なんせ主演のチャン・ツィイーは相変わらずカワイイけれど、女の情念とは無 縁な雰囲気だからネ。 この映画の最大の目的は、小説を読んで喜んだアメリカ人たちの東洋趣味を満 足させることなんでしょう。そういう意味じゃ、これで成功なのかもしれませ ん。しかし、ボクにとってはかなり物足りない映画。 この映画最大の注目は、中身よりも、日本人&アジア人俳優がハリウッドの中 心で堂々と演技をしているところかも。チャン・ツィイーに加え、渡辺謙(い つの間に南果歩と?)、役所広司(さすがに渋いぞ)、桃井かおり(ぶ、不気 味じゃ!)、工藤夕貴(すでにハリウッド女優!?)、ミシェル・ヨー(いつ 見てもキレイすぎ)、コン・リー(意外に悪役も似合いますねぇ)といった 面々の活躍ぶりがこの映画の最大の見どころでしょう。 ところで、チャン・ツィイーが演じた主役は、日本人女優もオーディションを 受けたけど落ちたらしいです。それって誰だ? 《ぽちのオススメ度》 ★★☆☆☆ (リアルな映画ではないので、観るなら日本が舞台ではなく、どこかの惑星の 物語とでも思いましょう。もしかしてこれはSFなのか?) <ぽち> 〔鑑賞データ〕 2005年12月10日(土)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後3時30分の 回。 |