シャンヌのパリ、そしてアメリカ
 (A SOLDIER'S DAUGHTER NEVER CRIES)


(1998年 イギリス)(上映時間2時間7分)
監督:ジェイムズ・アイヴォリー
出演:クリス・クリストファーソン、バーバラ・ハーシー、リーリー・ソビエ
スキー、ジェシー・ブラッドフォード

<ストーリー>
1960年代、パリに住むアメリカ人の小説家一家が養子を迎えた。一人娘のシャ
ンヌ(リーリー・ソビエスキー)は初め嫉妬を覚えるが、少しずつ弟として受
け入れる。弟とともに両親の愛情をいっぱいに受けて育つシャンヌだったが…
…。

<レビュー>
『眺めのいい部屋』(1986年)、『モーリス』(1987年)、『ハワーズ・エン
ド』(1992年)、『日の名残り』(1993年)などでおなじみの巨匠ジェイムズ
・アイヴォリー監督の作品。
いかにもアイヴォリー監督らしい映画ですねぇ〜。
1960〜70年代を舞台に、1人の少女の成長と家族との心の交流を、メいっぱい
肩の力を抜いて、控えめなタッチで淡々と描いています。

主人公は、元軍人で、現在は有名なアメリカ人の小説家ビル・ウィリスの娘シ
ャンヌ。彼女は両親とともにパリ暮らし。
そんな彼女の幼い頃からティーンエイジャーまでの成長を、3つのパートに分
けて描いています。

最初のパートは1960年代のパリ。ウィリス一家に、フランス人の少年が養子に
やってくる。
ブノワという6歳になる少年で、実の母親は15歳の時に彼を産み、すぐに里子に
出していた。
突然やってきた「弟」に対して、初めは戸惑いと嫉妬を感じるシャンヌだった
が、やがて2人の間に心のふれあいが生まれる。ある晩、オネショをしてしま
ったブノワに、シャンヌがやさしく声をかけ、2人はシャンヌのベッドで一緒に
寝る……。

主人公はシャンヌ。でも、最初のほうでは彼女よりも養子のブノワのほうがて
いねいに描かれています。冒頭で、いきなり彼の出生にまつわる秘密が描かれ
るけど、この秘密があとあとまで一家に影響をもたらします。
ただ、ブノワをクローズアップしたおかげで、肝心なシャンヌの影が薄くなっ
ちゃいましたネ。彼女自身の気持ちや行動がイマイチ伝わってこない。まあ、
そこはお子サマだから、仕方ないんだろうけどサ。

この映画の大きなテーマは、外国で暮らすアメリカ人の複雑で不安定な心情。
でも、それも前半に関しては、ちょっと突っ込み不足かなぁ〜。

それでも、お子サマ2人の生き生きとした演技に思わず「キャッワイイ〜!」
と言ってしまうし、周囲の人々があまりにもユニークなキャラでおもしろいの
で、けっこう飽きずに観られます。
作家らしく開放的だが締めるところはガッチリ締める頼もしい父。底抜けに明
るい母。まるでシャンヌを我が子のように溺愛する家政婦。シャンヌにエッチ
なことをしようとする森の中の悪ガキ……。
みんな個性が強くて、一歩間違えばコメディになっちゃうけど、アイヴォリー
監督独特の淡いタッチのおかげで、ちょうどいい感じに仕上がっています。

で、続いてパート2は、シャンヌの思春期。
彼女は少年フランシスと友達になる。フランシスはボーイ・ソプラノでオペラ
を歌い上げる変わった少年で、シャンヌに新しい世界を教えてくれる。
だが、そのうちに彼がシャンヌに恋心を抱くようになったことから……。

このあたりから、シャンヌがどっしりと物語の中心に据えられて、落ち着いて
観られるようになります。
特に思春期の少女のビミョーな心が、さりげな〜く描かれてとってもいいんで
す。
最初は、友達として楽しくつきあってたフランシスが、そのうちにあれこれと
ちょっかいを出してきて、シャンヌがだんだんわずらわしく思うようになる。
そういうところの描写は、もうサイコーですね。フィルムの行間に漂う雰囲気
が何ともいえないんですヨ。

そうそう、フランシスの母親役で出演しているジェーン・バーキンが、いかに
も当時のトンでる女風の母親で、なかなかいい味出してます。

その後、一家は、アメリカへの帰国を決意。
パート3は、1970年代のアメリカでの生活が描かれる。
持病である心臓病が悪化する父ビル。地元の高校に通うものの、帰国子女とし
て同級生から冷たい目を向けられるシャンヌと弟ビリー(ブノワから改名)。
そして、シャンヌは仲間から受け入れられたい一心で、複数の男子生徒と肉体
関係を持つ……。

後半は、シャンヌが少女から女へと変わっていくところ。
映画全体を通して、彼女と父との交流が大きなポイントになっているけれど、
特にここではその存在感がますます大きくなる。
複数の男とセックスをしたことを告げるシャンヌに、愛がなければセックスは
無意味だと話す父。
でも、それはけっして怒ったり、押し付けたりするのではなく、あくまでも彼
女の気持ちを尊重しながら、同時に自分をさらけ出して率直に語りかける。そ
の態度がとてもいい。

このあたりは、混迷する現代の父親にも参考になるんじゃないかな?
ちょうど、当時はヒッピームーブメントなんかがあって、それまでの価値観が
崩れた時代でしょ?
そんな中で、無理にガンコになるんじゃなくて、かといって野放しにするわけ
でもない。家族を温かい愛で包みながら、言うべきことはキチンと言う。この
映画の父親は何だかとっても魅力的だゾ。
クリス・クリストファーソン演じるパパとリーリー・ソビエスキー演じる娘の
交流を観て、「うらやましいなぁ〜。ウチもあんなだったら」なんて思っちゃ
う女性も多いかも。

それにしても、お上品な映画ざぁますわねぇ〜。
ティーンエイジャーを扱っているから、それなりに生々しかったり、きわどい
場面もあるんだけど、全然下品になることがない。
やっぱりアイヴォリー監督だよなぁ。
今まではイギリスの古き伝統を描くことが多かったけど、けっこう進歩的なア
メリカ人を題材にしても、そのタッチはまったく同じ。
まあ、これを一貫した作風と見るか、ただのマンネリと見るかは難しいところ
。見方によっては、おとなしすぎたり、ツッコミが足りなかったりで物足りな
いって感じる人もいるんでしょうけどね……。

ちなみに、この映画の原作は、1990年に発表されたカイリー・ジョーンズのベ
ストセラー小説。彼女は、「地上より永遠に」や「シン・レッド・ライン」な
どの戦争文学で知られるアメリカの作家ジェイムズ・ジョーンズの娘で、実際
に幼少期をパリで過ごしている。
つまり、彼女の自伝的小説ってわけですね。

まあ、「自身の体験をもとに」って言われりゃあしょうがないんだけど、それ
にしても現実にあんな父親いるんスかねぇ。
「車の中なんかでやられちゃたまらん」とか言って、娘のボーイフレンドを家
に泊めたりしてサ。うーん、理解ありすぎ。「オヤジぃ。」の田村正和とは大
違い。 (^。^/)

日本のたいていの家の父ちゃんは、あんなこと言わないよなぁ。やっぱ、ある
種の理想の父親像かもしんないですネ。
「ウチのパパは全然違う!!」な〜んて悲観しないようにしましょう。みんな
そうなんですから。

でも、さすがにソツなく仕上げたホノボノする映画だと思います。
家族の愛、特に父の愛が実感できます。
何が飛び出すかワクワクするような映画もいいけど、こういう落ち着いた映画
もいいんじゃないでしょうか。クリスマスも近いことだし。

《ぽちのオススメ度》
★★★
(『ビーチ』でレオ様の相手役をしたヴィルジニー・ルドワイヤンが、養子の
実母の役でチョコッと出ています。)
                             <ぽち>


[レビュートップページ][「し」のページ]