君の名前で僕を呼んで(CALL ME BY YOUR NAME)
(2017年 イタリア・フランス・ブラジル・アメリカ)(上映時間2時間12分) 監督:ルカ・グァダニーノ
出演:アーミー・ハマー、ティモシー・シャラメ、マイケル・スタールバーグ、
アミラ・カサール、エステール・ガレル、ヴィクトワール・デュボワ *新宿武蔵野館ほかにて公開
ホームページ http://cmbyn-movie.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ストーリー>
1983年、夏の北イタリア。両親とともに避暑地にやって来た17歳のエリオ(テ
ィモシー・シャラメ)は、大学教授である父(マイケル・スタールバーグ)が
インターンとして招いた24歳のアメリカ人大学院生オリヴァー(アーミー・ハ
マー)と出会う。自信にあふれ、自由奔放に振る舞うオリヴァーに最初は反発
するエリオだが、次第に特別な思いを抱くようになっていく……。
<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 若者と年上の青年の恋愛を瑞々しく切なく
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
少年から大人になりつつある若者と、年上の青年の同性愛を描いているものの、
それをことさらに強調するようなことはありません。今から30年以上も前の話
だけに、周囲の偏見などもありそうですが、そうしたものとの戦いなども登場
しません。あくまでも、ごく普通の恋愛ドラマとして描いているのが、この映 画の特徴です。
舞台は1983年の夏の北イタリア。両親とともに避暑地にやって来た17歳のエリ
オは、大学教授である父がインターンとして招いた24歳のアメリカ人大学院生
オリヴァーと出会います。自信にあふれ、自由奔放に振る舞うオリヴァーに最
初は反発するエリオですが、次第に特別な思いを抱くようになっていきます。
初めて会った相手のふるまいに苛立ち反発するものの、交流を重ねるうちに次
第に惹かれていくというのは、よくある恋愛のパターン。接近しつつ、戸惑い、
それでもやっぱり……といった恋の心理の揺れ動きが繊細に描かれます。
その媒介として、キラキラと輝く夏の陽光の中、一緒に泳いだり、自転車で街
を散策したり、本を読んだり、音楽を楽しんだりといった要素を巧みに織り込
んでいます。エリオの父が考古学者だという設定から、古代の彫刻なども2人の 恋愛を盛り上げる小道具として効果的に使われます。
一度はオリヴァーへの思いを断ち切るかのように、友達の女の子と親密になる
エリオ。しかし、やがてオリヴァーと結ばれます。タイトルの「君の名前で僕
を呼んで」とは、その時にオリヴァーがエリオに言う言葉。2人が一つになった ことを如実に物語る言葉でしょう。
出会いがあれば別れもあるということで、やがてオリヴァーがアメリカに帰る
日が来ます。その時に父がエリオに話すシーンは感動的。けっして同性愛を否 定したりせず、自らの経験も込めて優しく受け止めます。
ラストの後日談も印象深いところ。しばらくのちに、エリオはオリヴァーから
ある事実を告げられます。映画はエンドロールとともに、それを聞いたのちの
彼の表情を延々と映し出します。胸に去来する様々な思いを、その表情だけで
示すエリオ役のティモシー・シャラメが素晴らしい。間違いなく、今後の活躍 が期待される新星です。
オリヴァー役のアーミー・ハマーの安定した演技も見もの。この年齢もタイプ
も違う2人のイケメン君が観られるのだから、女性ファンにとって目の保養にな ること請け合いでしょう。
性的な描写も多い映画ですが、けっして下品にならないのは、『日の名残り』
『眺めのいい部屋』の名匠ジェームズ・アイヴォリー監督が脚本を執筆したせ
いでしょう。アイヴォリー監督は、この作品で第90回アカデミー脚色賞を受賞 しました。
同性愛という要素に関係なく、とてもていねいに作られた恋愛映画です。瑞々
しくて切なさにあふれています。女性に限らず、恋愛映画が好きな方はぜひ。
≪ぽちの満足度≫
★★★☆☆(+1/2★) (85点)
(田中ひろあき)
〔鑑賞データ〕 2018年5月23日(水)新宿武蔵野館にて。午後7時40分の回
[「き」のページ]
|