教誨師


(2018年 日本)(上映時間1時間54分)
監督・脚本:佐向大
出演:大杉漣、玉置玲央、烏丸せつこ、五頭岳夫、小川登、古舘寛治、光石研
*有楽町スバル座ほかにて公開
ホームページ http://kyoukaishi-movie.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
プロテスタントの牧師・佐伯保(大杉漣)は、教誨師として月2回拘置所を訪
れ、死刑囚たちと面会していた。無言を貫く鈴木(古舘寛治)。気のよいヤク
ザの組長、吉田(光石研)。年老いたホームレス、進藤(五頭岳夫)。おしゃ
べりな関西出身の中年女性、野口(烏丸せつこ)。我が子を気にかける気弱な
小川(小川登)。大量殺人者の若者、高宮(玉置玲央)。佐伯は彼らが罪と向
き合い、悔い改め、心安らかに死を迎えられるよう対話を重ねる。だが、その
思いはなかなか届かない……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
牧師と死刑囚との濃密な対話。大杉漣最後の主演作
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日本の名優の一人で、今年2月に急逝した大杉漣の最後の主演作です。

主人公はプロテスタントの牧師・佐伯保。彼は教誨師として月2回拘置所を訪れ
ています。担当するのは死刑囚。佐伯は彼らが罪と向き合い、悔い改め、心安
らかに死を迎えられるよう対話を重ねます。個性的な死刑囚それぞれに正面か
ら相対し、彼らの話に耳を傾け、様々な言葉をかけます。深刻な話ばかりでは
なく、時にはユーモアを感じさせる会話などもあります。

見せ場はもちろんこの対話シーン。そこでは大杉漣と死刑囚役の芸達者な役者
たちによる演技合戦が披露されます。烏丸せつこ、光石研、古舘寛治、五頭岳
夫といったベテラン・中堅役者が見事な存在感を発揮。セリフはもちろん微妙
な表情の変化などで、心の内を繊細に表現します。

これが映画初出演だという玉置玲央も、底知れぬ不気味さを漂わせます。さら
に、かつて佐向大監督の自主映画に出演し、現在は会社員だという小川登も、
独特の存在感を見せます。大杉の演技と彼らの演技が相乗効果を発揮して、あ
まりにも濃密な時間を生み出しています。

佐伯との対話を通して、死刑囚それぞれの今までの人生や犯行の様子などが、
おぼろげながら浮かび上がってきます。それを通して見えてくるのは、一見、
観客には無縁に思える死刑囚も、けっして遠い存在ではないということです。
もしかしたら、自分たちの隣人が彼らと同じような運命をたどるかもしれませ
ん。いや、我々自身が彼らのようになっていたかもしれません。

このドラマでは、佐伯は教誨師としてのキャリアがまだ浅い人物として設定さ
れています。そうしたこともあって、彼の思いは死刑囚たちになかなか届かず
に、歯がゆい思いをします。それどころか、自分が正しいことをしているのか
どうかさえ、わからなくなってきます。

また、佐伯が牧師になった背景には、彼の家族に関するある衝撃的な出来事が
あります。ドラマの中盤で、それが回想シーンとして描かれることで、佐伯の
苦悩がますますリアルに感じられるようになります。

終盤には痛切なシーンが飛び出します。高宮に対した佐伯が、本当の心の内を
さらけ出し、自分がすべきことを決意するシーンです。そこでの大杉漣の表情
が忘れ難い。

牧師と死刑囚との対話を通して、死刑制度の是非だけでなく、人生や生きる意
味など根源的なテーマに迫った骨太な映画です。大杉漣はじめ役者たちの演技
も必見。

≪ぽちの満足度≫
★★★★☆
(90点)

                             (田中ひろあき)

〔鑑賞データ〕
2018年10月6日(土)池袋シネマ・ロサにて。午後1時の回



[「き」のページ]