敬愛なるベートーヴェン(COPYING BEETHOVEN)


(2006年 イギリス・ハンガリー)(上映時間1時間44分)
監督:アニエスカ・ホランド
出演:エド・ハリス、ダイアン・クルーガー、マシュー・グード、ジョー・ア
ンダーソン、 ビル・スチュワート、ニコラス・ジョーンズ
* シャンテシネ、新宿武蔵野館ほかにて公開
ホームページ http://www.daiku-movie.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
1824年のウィーン。"第九"の初演を目前にしながら、合唱パートが完成してい
ないベートーヴェン(エド・ハリス)のもとに、作曲家志望の女性アンナ(ダ
イアン・クルーガー)が写譜師として送り込まれる。当初は彼女をバカにする
ものの、やがて才能を認め仕事を任せるベートーヴェン。いよいよ"第九"初演
の日、難聴のため1人では指揮ができないベートーヴェンは、アンナの合図を
頼りに指揮をするのだが……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1人の女性を通して描いた天才の孤独。"第九"初演シーンは必見!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

誰もが知っている大作曲家ベートーヴェン。その晩年、"第九"完成前後にスポ
ットを当て、彼を支えた若き女性との心の交流を描いたドラマです。

しかし、ベートーヴェンが英語で話すのはなんかヘン!! おまけに、難聴の
はずの彼が、ごく普通に日常会話をしているシーンなどもあって、アレレレレ
……。

とはいえ、全編を通せばかなり見応えある音楽ドラマと言えるでしょう。

まず最大の見どころは、『めぐりあう時間たち』『ポロック』などでおなじみ
の個性派エド・ハリスの演技。メイクも含めて完全にベートーヴェンになりき
っています。マジに音楽を語るかと思えば、人前でお尻を出すお下品さ。天才
にありがちな気まぐれ、気難しさなどの多面性を見事に演じきっています。

そのベートーヴェンのもとに"第九"の初演直前に送り込まれた作曲家の卵が、
ダイアン・クルーガー演じるアンナ。当初は女だからとバカにしていたベー
トーヴェンが、彼女の才能を認めて仕事を任せ、アンナもまた最初は嫌悪して
いたベートーヴェンを全力でサポートするようになります。

2人の絆が最高潮に達するのがクライマックスの"第九"の初演シーン。難聴で
指揮ができないと訴えるベートーヴェンをアンナが説得して舞台に上げ、そし
て自ら「影の指揮者」となって合図を送ってサポートします。

ここは必見のシーン。2人の視線や動作、そして"第九"の音楽だけで、それぞ
れの陶酔感や高揚感、両者の心の通い合いを表現した素晴らしいシーンです。
アニエスカ・ホランド監督の見事な演出と音楽の持つ力が、極上のシーンをつ
くり上げています。このシーンを観るだけでも、劇場に足を運ぶ価値があると
思います。

その後のベートーヴェンの哀しい末路。そして、それを最期まで見守り続けた
アンナの生き方。そのあたりのドラマもなかなかよくできています。

やや惜しいのは、取り上げた要素が多すぎて、ツッコミが浅いところがある点
でしょうか。一応、基本は1人の女性を通して天才音楽家の孤独を描くドラマ
なのですが、そこに師弟を越えそうで越えない2人の微妙な関係が描きこまれ、
さらにアンナという女性の成長物語的な側面もあります。ベートーヴェンと彼
が溺愛する甥とのエピソード、あるいはアンナと恋人とのエピソードなど、い
ろいろな要素が詰まって窮屈な感じもしました。

しかし、ベートーヴェンの人間性をキッチリ描き、さらに彼の創り出した音楽
のスゴサを再認識させてくれるだけでも、観る価値は十分にある映画ではない
でしょうか。

もちろん、あくまでもフィクションとしてつくられていて、どこまでが真実な
のかはよくわかりませんが、逆にだからこそ、ベートーヴェンという人物を的
確に描けたのだと思います。

やっぱり天才って孤独で変わり者なのネ。だからといって、孤独な変わり者が
みんな天才ってワケじゃないでしょうが(笑)。

《ぽちのオススメ度》
★★★☆☆
(1人の女性を通してベートーヴェンの人間性を巧みに描いた作品。ベートー
ヴェンやクラシック音楽に縁のない方でも楽しめます。)
                            <ぽち>
〔鑑賞データ〕
2007年1月6日(土)新宿武蔵野館にて。午後6時35分の回


[「け」のページ]