ゲゲゲの女房
(2010年 日本)(上映時間1時間59分)
監督:鈴木卓爾
出演:吹石一恵、宮藤官九郎、坂井真紀、村上淳、宮崎将、唯野未歩子、夏原
遼、平岩紙、柄本佑、鈴木慶一、寺十吾、徳井優、南果歩
*ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて公開中
ホームページ http://www.gegege-eiga.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ストーリー>
昭和36年、布枝(吹石一恵)は、戦争で左腕を失った東京に住む貸本漫画家の
しげる(宮藤官九郎)と見合いし、5日後に結婚する。上京した2人に待って
いたのは、どん底の貧乏生活だった。しげるは、ひたすら妖怪漫画ばかりを描
き続けるのだが……。
<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
朝ドラとはかなり違う、なつかしくて、温かな夫婦物語
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NHKの朝ドラでもおなじみになった漫画家・水木しげるの妻・武良布枝の自伝エ
ッセイの映画化です。
主人公は、出雲に住む布枝。東京に住む貸本漫画家の水木しげるとお見合いを
して、5日後には結婚、慌ただしく上京した彼女を待っていたのは極貧生活。安
定した仕事をしているはずのしげるは、実際は売れない漫画家で、質屋通いの
日々。せっかく描いた漫画も、「暗くて売れない」と原稿料を値切られる始末。
最初は困惑し、しげるとぶつかる布枝。それでも次第に絆を深めていく……と
いうお話。
1回15分でわかりやすく描かなければいけない朝ドラは、セリフ中心に展開しが
ちですが、それに対して映画版はセリフだけに頼らず、夫婦の心理をじっくり
描いています。
特に主人公の布枝の心情が陰影タップリで、その分リアルな生身の人間として
捉えることができます。中でも印象的なのが、結婚前と話が全然違うことに戸
惑い、怒る布枝の姿。税務署に疑われた時に、安来節を歌うシーンも印象的。
朝ドラのヒロインは、松下奈緒の明るいキャラもあって、極貧生活を前向きに
乗り切る専業主婦の鑑のようでしたが、それとはかなり違う雰囲気です。
布枝がしげるとの結びつきを強めていくところも、わざとらしさや押し付けが
ましさがなくて、ごく自然に感じられます。
ユニークなのは、現実の世界に妖怪が登場するところ。朝ドラでも同じような
仕掛けはありましたが、ここまで徹底してはいませんでした。目に見えないも
のしか信じなくなった今の世の中とは対極の、ノスタルジックでほのぼのとし
た世界が展開しています。
明確な起承転結はなく、ラストはあっけない終わり方。それでも不思議な余韻
の残る結末です。
布枝役の吹石一恵の好演が光ります。強さと優しさを同時に表現した幅のある
演技です。しげる役の宮藤官九郎の人を食ったキャラもなかなかのもの。
監督は『私は猫ストーカー』(星野真里主演)の鈴木卓爾監督。朝ドラに引き
ずられることなく、それとはまったく異質な世界を構築。温かで、なつかしい
感じのする夫婦物語に仕上げています。
≪ぽちの満足度≫
★★★☆☆
≪ぽちのオススメ度≫
★★★☆☆
(朝ドラとはまったく違う独特の世界を持った夫婦物語、朝ドラのイメージで
観ると驚くかもしれません。
(田中ひろあき(ぽち))
〔鑑賞データ〕
2010年11月23日(火)新宿武蔵野館にて。午後1時15分の回
[「け」のページ] |
|