コドモのコドモ


(2008年 日本)(上映時間2時間2分)
監督:萩生田宏治
出演:甘利はるな、伊藤梨沙子、川村悠椰、大熊彩花、帯金遼太、須藤瞳、竹
森雄之介、山田清貴、宮崎美子、草村礼子、斉藤暁、榎木兵衛、谷村美月、光
石研、安部聡子、北見敏之、守山玲愛、佐藤隆平、上野樹里、柄本佑、森郁月、
塩見三省、麻生久美子
*シネ・アミューズ、新宿武蔵野館ほかにて公開
ホームページ http://kodomonokodomo.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
小学5年の春菜(甘利はるな)は、幼なじみのヒロユキと興味本位から"くっつ
けっこ"という遊びを始める。担任の八木先生(麻生久美子)が行った性教育の
授業で、その意味を知った春菜とヒロユキ。ほどなく春菜は妊娠。しかし、周
囲の大人たちは春菜の言うことなど信じてくれず……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小学生の妊娠を通して描いた友情と命の重さ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さそうあきらの同名コミックの映画化。監督は、前作『神童』に続く、さそう
作品の映画化となる萩生田宏治。

小学生の女の子が妊娠して、同級生たちの助けで、大人に頼らずに出産すると
いうお話。まあ、現実にはありそうもない話なんですけどね。どんどん女の子
のお腹が大きくなるのに、周囲の誰もそれに気づかないところなんて、あまり
の荒唐無稽さに笑ってしまいました。

でも、そのあたりを無視して、「これはファンタジーなんだゾ!」と自分に言
い聞かせて観ると、これがなかなか面白いんです。

主人公の春菜は、勝ち気で元気な女の子。思ったことをズバズバ言うので、ち
ょっと煙たがられたりもします。そんな春菜が体験する妊娠・出産劇を通して、
子供たちの友情の大切さや命の尊さなどのテーマに迫っていきます。

とにかく子供たちが生き生きしているんですよ。みんなキャラが立っていて、
キラキラと輝いています。彼らが協力して成し遂げる出産シーンは実に感動的。
特に春菜を演じた甘利はるなの迫真の演技は素晴らしいです。

作り手も、性的要素をできるだけ排除するなどして(春菜とヒロユキのエッチ
は、"くっつけっこ"ということでぼやかしたりして)、ファンタジー的なタッ
チを強めています。

ただし、この映画、ファンタジーに徹しているかといえば、そうでもない感じ。
リアルな要素もかなり入っています。性教育の是非や学校と親とのバトルなど、
シビアな問題も追求されます。

そのせいで、ファンタジーとリアルの両面が、どちらも中途半端になっている
気がします。そこがとっても残念。

いっそ完全なファンタジーにしちゃったほうが、この作品にとってピッタリだ
ったのでは? 別にリアルでなきゃ、テーマの本質に迫れないってワケじゃな
いんだし。

たとえば、春菜とヒロユキ、それにもう一人の春菜が気になる男の子の話を中
心に据えて、「小さな恋のメロディ」的な要素を強めるとか……。あるいは舞
台となる山村の自然を物語の重要な背景として描くとか……。とにかく、ファ
ンタジーにどっぷり浸かるには、もう少し何かないと厳しいですね。

それから、子供たちが妊娠・出産を大人たちに秘密にして、自分たちですべて
を行おうとするのですが、それなら大人の無理解やデタラメぶりを、前フリと
してもっと強調しないとドラマ的に弱い感じです。

それでも難しいテーマに挑んだ意欲は評価できるし、あくまでもファンタジー
として、ウソくささや強引な展開に目をつぶって観れば、けっこう楽しめる映
画かもしれません。何よりも、子供たちの演技が素晴らしい!

《ぽちの満足度》
★★☆☆☆(+1/2★)

《ぽちのオススメ度》
★★★☆☆
(ユニークな設定だし、難しいテーマに果敢に挑んだ意欲はリッパ。ただし、
あと一歩で素晴らしい映画になったのにぃ〜、という残念な感じもします。)
                              (田中ひろあき(ぽち))
〔鑑賞データ〕
2008年10月4日(土)シネ・アミューズにて。午後1時25分の回


[「こ」のページ]




コドモのコドモ
萩生田宏治
麻生久美子
谷村美月
塩見三省