マンデラの名もなき看守(GOODBYE BAFANA)


(2007年 フランス・ドイツ・ベルギー・イタリア・南アフリカ)(上映時間1時間57分)
監督:ビレ・アウグスト
出演:ジョセフ・ファインズ、デニス・ヘイスバート、ダイアン・クルーガー、パトリック・リスター
*シネカノン有楽町1丁目、シネマGAGA!ほかにて全国公開
ホームページ http://mandela.gyao.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
1968年、アパルトヘイト政策下の南アフリカ共和国。白人看守のジェームズ・グレゴリー(ジョセフ・ファインズ)は、服役中の反政府運動の黒人リーダー、ネルソン・マンデラ(デニス・ヘイスバート)の担当になる。マンデラたちの使うコーサ語が理解できることから、スパイ役として抜擢されたのだ。当初は、出世のために職務に忠実だったグレゴリーだが、マンデラに接するうちに見方が変わり始め……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
白人看守の人生を通して描いたネルソン・マンデラという人物
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

南アフリカでアパルトヘイトを撤廃に追い込み、初の黒人大統領となったネルソン・マンデラの27年にわたる獄中生活を描いたドラマ。といっても、マンデラ本人に直接焦点を当てるのではなく、彼の担当看守の人生を描くことで、マンデラという人物と南アフリカの当時の状況を描いた映画です。

マンデラの看守となったグレゴリーは、当時の白人の多くがそうだったように、黒人はテロリストだと信じ、彼らの人権を弾圧するのは神の意向だと主張します。しかも、妻と2人の子供を抱えた彼には出世の野望があり、それを達成するために職務に忠実に振舞います。

しかし、マンデラと接するうちに、「どうも自分が思っていた人間とは違う」と感じるようになり、彼らの思想に理解を示し始めます。本質的には人間性にあふれたグレゴリーだけに、黒人に対するひどい仕打ちに心を痛め、さらに自分のスパイ行為がマンデラの息子をはじめ黒人たちの命を奪ったのではないかと、大いに悩むようになります。

こうして次第にマンデラの理解者となっていったグレゴリーに対して、周囲は冷たい態度を取るようになり、家族とも軋轢が生まれてしまいます。はたしてグレゴリーの人生は? そしてマンデラの運命は?

もしも、マンデラを直接的に描いていたら、押し付けがましく、お説教くさいドラマになっていたかもしれません。しかし、ごく普通の白人男性の目を通して描くことで、マンデラの人間性や当時の南アフリカの過酷な状況が自然に伝わってきます。

さすがに30年近い出来事を追っているので、はしょりすぎの部分も見受けられます。グレゴリーとマンデラの交流も、十分に描けているとはいえません。それでも、グレゴリー自身の心理をキッチリ描くことで、ドラマに説得力を持たせています。子供の頃、グレゴリーに黒人の友達がいたというエピソードも、効果的に使われています。

どこにでもいる普通の人間が、アパルトヘイトを平然と支持する事実にはショックを受けますが、同時にきっかけさえあれば誰でも変われることを実感させられます。人間の醜さと素晴らしさが同時に伝わってくる映画ですね。

欠点といえば、やや教科書的な描写が目立つところでしょうか。

グレゴリー役のジョセフ・ファインズの抑制的な演技に加え、彼の妻役のダイアン・クルーガー、マンデラ役のデニス・ヘイバートも、なかなか良い演技をしています。監督は、デンマークの『愛と精霊の家』のビレ・アウグスト。

もちろんこの話は実話をもとにしています。南アフリカの変革の陰にこんな人物がいたなんて知りませんでした。マンデラのような偉人だけでなく、こういう人物がいたからこそ、歴史が大きく動いたのだと痛感させられました。

《ぽちの満足度》
★★★☆☆

《ぽちのオススメ度》
★★★☆☆
(押し付けがましさのないヒューマンドラマ。マンデラや南アフリカに関心のない人にとっても見応えがある映画だと思います。)
                             (ぽち)

〔鑑賞データ〕
2008年5月22日(木)シネ・リーブル池袋にて。午後4時5分の回


[「ま」のページ]




マンデラの名もなき看守
ビレ・アウグスト
ジョセフ・ファインズ
デニス・ヘイスバート
ダイアン・クルーガー