七夜待
(2008年 日本)(上映時間1時間30分)
監督:河瀬直美
出演:長谷川京子、グレゴワール・コラン、キッティポット・マンカン、轟
ネーッサイ、轟ヨーヘイ、村上淳
*シネマライズ、新宿武蔵野館ほかにて全国公開
ホームページ http://www.nanayomachi.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ストーリー>
30歳を過ぎた彩子(長谷川京子)は、人生をリセットするためタイへと旅立つ。
だが、宿泊先のホテルへ行くはずのタクシーは、人けのない山道を走り、驚い
た彩子は慌てて車中から飛び出す。そこで、森に住むタイ人の母子やフランス
人の青年と出会った彩子は7夜を過ごし、新しい自分に出会うのだった……。
<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
河瀬監督が奈良を飛び出してタイを舞台にした癒しのドラマ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前作『殯の森』で第60回カンヌ国際映画祭審査員特別大賞(グランプリ)を獲
得した河瀬直美監督の最新作。これまでの河瀬作品は、生まれ故郷の奈良を舞
台に、その自然をきめ細かに描写してきましたが、今回は日本を飛び出して、
タイに舞台を移しています。
そして、極力セリフを削ぎ落として、役者に台本に頼らない演技をさせるのも
河瀬作品の特徴。それが、リアルで余韻の残る独特な作風を生み出してきまし
た。
その作風はこれまで通りです。必要最低限のセリフ、ほとんどアドリブに近い
演技。それに加えて、今回は奈良に代わってタイの自然や街、人々を鮮やかに
活写しています。
ただし、今回の出来はこれまでの作品と比べて???
この映画、主人公がタイで自分をリセットするという映画ですが、残念ながら
そのあたりがきちんと描かれていません。主人公が最初から元気に見える……
というのはともかく、彼女の変化が見えてこないんですよね。
彼女に再出発をもたらす様々な人々との交流についても、なんだか空回りして
いる感じ。フランス人男性、タイの母子、タクシー運転手など、みんなそれぞ
れドラマを抱えている人たちなのですが、相互にうまくかみ合っていないよう
に思えます。言葉が通じないだけでなく、心もすれ違ったまま……。
また、タイ式マッサージも主人公の再生にとって大きな意味を持つはずなので
すが、それも中途半端にしか取り上げられていません。マッサージされている
主人公がやたらにエロいのは、あれは何なのでしょうか??? 性的な意味で
も持たせているのか???
さらに後半の展開は、主人公の再出発のドラマというよりは、親子や家族が
テーマのドラマになっています。そういうテーマを描くのなら、前半で主人公
の家族関係を描くなど、もうちょっと工夫が欲しいところ。
役者たちの演技も物足りなさが残ります。主役の長谷川京子、共演のグレゴ
ワール・コラン(『ビフォア・ザ・レイン』)など、それなりに頑張っている
ものの、やや上っ滑りしている感じです。ほとんど台本を読ませずに演技させ
る手法に対して、役者たちが戸惑っているのがそのまま見えちゃっているんで
すよねぇ〜。うーん、中途半端だなぁ〜。
河瀬監督らしさは全編に見えるし、らしいといえばらしい映画ですが、過去の
作品のような深みがない残念な映画になってしまいました。公開直前に長谷川
京子が結婚したのは、せめてもの話題づくり……なわけないですよね。
まあ、過去の作風を踏襲しつつ、新たなチャレンジをしたということで、河瀬
監督の次回作に期待しましょう。どんな名監督でも、すべての映画が傑作とい
うわけでもないですから。
《ぽちの満足度》
★★☆☆☆
《ぽちのオススメ度》
★★☆☆☆
(河瀬監督らしさはあるものの、過去の作品に比べれば物足りません。タイの
美しさやのんびりとした空気を感じたい方にはオススメですが。)
(田中ひろあき(ぽち))
〔鑑賞データ〕
2008年11月3日(月)新宿武蔵野館にて。午後4時30分の回
[「な」のページ] |
|