パリ20区、僕たちのクラス(ENTRE LES MURS)


(2008年 フランス)(上映時間2時間8分)
監督:ローラン・カンテ
出演:フランソワ・ベゴドー
*岩波ホールほかにて公開
ホームページ http://class.eiga.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
移民の多いパリ20区の中学校で新学期が始まる。国語教師フランソワ(フラン
ソワ・ベゴドー)が担任を務めるクラスは、問題児ぞろいで次々にトラブルが
起きる。それでも必死に生徒たちと向き合い、真剣に議論するフランソワ。だ
が、ある時、生徒たちとの間に決定的な対立が起きて……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドキュメンタリータッチでリアルに描いた学校の現場
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

パリ20区の中学校を舞台に、熱血国語教師フランソワが、出身国も生い立ちも
バラバラな24人の生徒たちと真剣に向き合った1年間を描いたドラマ。

ただし、「金八先生」や「ごくせん」のようなメリハリやケレン味のあるドラ
マではありません。「ドキュメンタリーです!」といわれれば、信じてしまい
そうなタッチの映画です。

カメラが追いかけるのは、1年間の国語の授業。移民が多いこともあって、生徒
たちに正しく美しいフランス語を教えようとするフランソワ。しかし、子供た
ちはああだこうだと理屈をつけたり、露骨に反抗してなかなかスムーズに授業
が進行しません。それでも、フランソワは彼らと正面から向き合い、真剣勝負
で議論をしていきます。

フランソワを演じるのはこの映画の原作者で、実際に教師の経験があるフラン
ソワ・ベゴドー。彼も24人の生徒たちも演技経験はゼロ。それがプラスに作用
したようで、ごく自然な演技を展開しています。それを手持ちカメラや長まわ
しの映像で、まるで現実のように映していきます。リアルといえばあまりにも
リアルな映画です。

前半で目を引くのは、フランソワと生徒たちの丁々発止のやり取り。フランソ
ワの発言にいちいち反論したり、揚げ足を取ったりする生徒たち。それに対し
てフランソワも手を抜かずにやり合います。両者の話が面白くて、クスクス笑
いながら観てしまいました。

ドラマ的にそれほどの起伏はありません。いくつかのエピソードが淡々と積み
上げられていきます。起承転結といったわかりやすい展開とは無縁。

後半になると一人の問題児の処遇をめぐって、クラスが大揺れになります。フ
ランソワが思わず口にしたひと言が大問題になります。

興味深いのはフランスの教育制度。たとえば、生徒の成績判定会議には生徒代
表も出席して意見を述べます。その一方で、問題児が懲罰委員会を経て退学さ
せられるような厳しい制度もあります。

とはいえ、学級崩壊をはじめ日本と共通する問題もたくさん見えてきます。フ
ランスだけでなく、日本の教育についてもいろいろと考えさせられる映画です。

提示した問題に対して、明確な解決策を提示したり、わかりやすいオチをつけ
ることはありません。しかし、フランソワ先生と24人の生徒たちを見つめる視
線は、けっして冷たいものではありません。むしろ先生の努力をポジティブに
見つめ、生徒たちのこれからの可能性を信じているように思えます。

それが現れているのが、ラスト近くで登場する国語の授業、そして先生たちと
生徒たちが楽しそうに遊ぶシーン。そこに作り手の思いが感じられます。

この映画は2008年のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールに輝きました。
その時の審査員はショーン・ペン。「いかにも」と思ったのは私だけ?

≪ぽちの満足度≫
★★★☆☆(+1/2★)

≪ぽちのオススメ度≫
★★★☆☆
(ドキュメンタリータッチでエンタメ性はゼロですが、なかなか面白い映画で
す。特に教育に関心のある方はぜひ。)
                            (田中ひろあき(ぽち))

〔鑑賞データ〕
2010年7月17日(土)岩波ホールにて。午後2時40分の回。


[「は」のページ]