潜水服は蝶の夢を見る(LE SCAPHANDRE ET LE PAPILLON)


(2007年 フランス・アメリカ)(上映時間1時間52分)
監督:ジュリアン・シュナーベル
出演:マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ、マリ=ジョゼ・ク
ローズ、アンヌ・コンシニ、オラツ・ロペス・ヘルメンディア、ジャン=ピ
エール・カッセル、マリナ・ハンズ、マックス・フォン・シドー
*シネカノン有楽町2丁目、シネマライズほかにて公開
ホームページ http://www.chou-no-yume.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
ELLE誌の編集長として順調な人生を送っていたジャン=ドミニク・ボビー(マ
チュー・アマルリック)は、ある日脳梗塞で倒れ、脳は正常なのに全身が麻痺
する「ロックト・イン・シンドローム」になってしまう。絶望するジャンだっ
たが、やがて言語療法士らの協力で、左目のまばたきでコミュニケーションを
取れるようになり、本を書き始めるのだが……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ユニークな詩情あふれる映像で綴った「生」への讃歌
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

働き盛りに脳梗塞で倒れ、意識は正常なのに全身が麻痺してしまった雑誌編集
長が、わずかに意思表示できる左目のまぶたを使って、本を書き上げるという
実話に基いたお話。

まあ、これを聞いただけで大変な感動物語です。しかし、『夜になるまえに』
『バスキア』のジュリアン・シュナーベル監督は、直接的な感動とは無縁な映
画にしてしまいました。

冒頭は、倒れた後、意識が回復した主人公のシーン。とはいえ、カメラは主人
公を写すのではなく、主人公の周囲を曇りがちで頼りなげな映像で捉えます。

そうです!これは主人公ジャンの視界。この映画における映像の中心は、ジャ
ンが左目で見た世界をそのまま映し出しているのです。病室、医師、言語療法
士、家族や友人たちなどジャンが見たままを描き、彼が感じていることをモノ
ローグで綴っていきます。

おかげで、観客はまるで本人になったかのように、正常な意識と不自由な体と
のギャップに身悶え、いら立ち、絶望するジャンの気持ちをリアルに体験しま
す。ジャンの視覚の映像の間に、時々挿入される潜水服のイメージ映像が切な
く感じられます。それはジャンの現在の状態を象徴した映像です。

しかし、やがて言語療法士のアンリエットのサポートで、まばたきでコミュニ
ケーションをとるようになると、彼の気持ちは劇的に変化します。過去の記憶
と想像の世界に自らの意識を解放して、健康な時にもなかったような心の自由
を獲得するのです。

ここでカメラはこれまでのジャンの視覚を離れて、客観的な映像を織り交ぜ始
めます。ジャンの過去の回想、時間や空間も越える自由な想像を、美しく、生
き生きと焼き付けていきます。

こうしてジャンの視覚の映像と、そこを離れた映像を巧みに使い分けているの
がこの映画の素晴らしいところ。撮影のヤヌス・カミンスキーは、『宇宙戦
争』『ミュンヘン』をはじめスピルバーグ作品でおなじみの撮影監督です。

本来なら重たいドラマのはずなのに、あちらこちらにユーモアがちりばめられ
ているのもユニーク。主人公のキャラが皮肉屋なので、へらず口のモノローグ
が飛び出します。エッチな視線なども登場して……。

全体を通して、ドラマ的には平板で盛り上がりに欠けます。ストレートな感動
がないことを物足りなく思う観客もいることでしょう。しかし、個人的には、
それを上回る魅力を持った映画だと思います。

観終わって伝わってくるのは、押し付けでないごく自然な「生」への讃歌。短
かったとはいえ、きっちりと自分の人生を全うした男への大きな拍手が聞こえ
てきます。

涙涙のベタベタな感動映画にはない、静かな感動が味わえる映画。詩情あふれ
る映像が心に残ります。

《ぽちの満足度》
★★★★☆

《ぽちのオススメ度》
★★★☆☆(+1/2★)
(見事な映像で綴られた「生」への讃歌。ドラマ性が薄いので、誰でも楽しめ
るわけではありませんが、観る価値は十分にあります。ちなみに、『エクソシ
スト』のマックス・フォン・シドーが渋い演技を見せています。)
(ぽち)

〔鑑賞データ〕
2008年2月16日(土)新宿バルト9にて。午後4時10分の回


[「せ」のページ]




潜水服は蝶の夢を見る
ジュリアン・シュナーベル
マチュー・アマルリック
マックス・フォン・シドー