ザ・ウォーカー(THE BOOK OF ELI)


(2010年 アメリカ)(上映時間1時間58分)
監督:アルバート・ヒューズ、アレン・ヒューズ
出演:デンゼル・ワシントン、ゲイリー・オールドマン、ミラ・クニス、レ
イ・スティーブンソン、ジェニファー・ビールス、エバン・ジョーンズ、ジ
ョー・ピング、フランシス・デ・ラ・トゥーア、マイケル・ガンボン、トム・
ウェイツ、マルコム・マクダウェル
*丸の内ピカデリーほかにて全国公開
ホームページ http://www.thewalker.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
文明が崩壊した近未来の世界。イーライ(デンゼル・ワシントン)は、世界で
たった1冊残ったある本を手に、30年間、西へ向かって旅をしていた。そんな中、
イーライは、カーネギーという男が独裁者として支配する町に立ち寄る。カー
ネギーはある本を探していて、それがあれば世界を支配できると考えていた。
イーライの持つ本が目的の本だと確信し、それを奪おうとするカーネギーだが
……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
文明崩壊後の近未来社会を描く圧倒的な映像
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

近未来社会を舞台にしたアクション活劇です。監督は『フロム・ヘル』のヒ
ューズ兄弟。

文明が崩壊した世界。荒廃した大地で、わずかに生き残った人々は、食うか食
われるかの厳しい生活を送っています。そんな中でイーライという男は、食糧
難や強盗の襲撃など数々の危険を乗り越えて、ひたすら西へ向かって歩き続け
ています。

イーライがなぜ旅を続けるのか。最初はよくわかりません。しかし、そのうち
にある1冊の本を届ける旅であり、それが30年間も続いていることが明らかに
なります。

やがて彼はある町にたどり着きます。そこは水利権を押さえる独裁者のカーネ
ギーが支配する町。世界を支配するために、ある本を探しているカーネギーは、
イーライの持つ本に目をつけます……。

この映画の最大の見どころは、映像です。荒廃した世界が圧倒的な迫力で描か
れます。荒涼とした大地、朽ち果てて崩壊寸前の建物、そしてくたびれ果てた
人々。それらがセピア調の独特の映像で描かれて、物語を盛り上げます。

ストーリーの基本は、西部劇風アクション。旅する主人公がふと立ち寄った町
でボスににらまれ、命を狙われるようになるというありふれたお話。しかし、
そこに荒廃した近未来社会という要素と、主人公が一冊の本を運ぶという設定
が加わることによって、ユニークな映画に変身しています。

問題の本は、どうやら聖書であることがわかってきます。ただし、単純にキリ
スト教を賛美しているわけではありません。劇中の文明の崩壊は、その本が原
因となった戦争によってもたらされたことが示唆されます。また、カーネギー
という悪人がその本を利用しようとしていることから、宗教の持つ危うさも伝
わってきます。さらにその本は特別な一冊というわけではなく、他の多くの本
とともに文明の再生に貢献することが示されます。

途中からは、イーライとともに町にいた娘が旅に加わり、追ってくるカーネ
ギーたちと対決します。

旅の途中で何度も登場するアクションシーンはかなりの迫力。剣、銃、手榴弾
などさまざまな武器を使いながら、ギリギリの戦いのようすを描いていきます。

なにせイーライを演じるのはデンゼル・ワシントン。ヒーローではあるものの、
時には苦悩を見せるところなども、いかにも彼らしい役どころ。そして、彼と
対決するカーネギーを演じるのはゲイリー・オールドマン。両者の対決は貫禄
十分です。店のオヤジで登場するトム・ウェイツも相変わらずいい味。ジェニ
ファー・ビールスもお久しぶりの遭遇でした。

荒廃した世界が舞台ということで、スカッとした気分にはなりませんが、独特
の映像世界とアクションで見応えのある映画になっています。一風変わったエ
ンタメ映画として十分に楽しめます。

≪ぽちの満足度≫
★★★☆☆

≪ぽちのオススメ度≫
★★★☆☆
(独特の映像とアクション、そしてユニークな設定が魅力。特に重厚な映像は
一見の価値あり。)
                             (田中ひろあき(ぽち))

〔鑑賞データ〕
2010年6月19日(土)新宿ピカデリー。午後2時40分の回


[「さ」のページ]