一命


(2011年 日本)(上映時間2時間6分)
監督:三池崇史
出演:市川海老蔵、瑛太、満島ひかり、竹中直人、青木崇高、新井浩文、波岡一喜、天野義久、大門伍朗、平岳大、笹野高史、中村梅雀、役所広司
*丸の内ピカデリーほかにて全国公開
ホームページ http://www.ichimei.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
江戸時代初頭。天下太平の世の中ながら、幕府による御家取り潰しが相次ぎ、困窮した浪人があふれていた。そうした浪人たちが裕福な大名屋敷に押しかけ、"切腹のために庭先を拝借"と願い出て、困惑する屋敷側から金銭を巻き上げる「狂言切腹」が横行する。そんな中、ある日、名門・井伊家の前に津雲半四郎(市川海老蔵)という浪人が現われ、切腹を願い出る。家老の斎藤勘解由(役所広司)は、数ヶ月前にも同じように訪ねてきた若浪人がいたことを告げるのだが……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三池監督が正攻法で描く武士社会の不条理さ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

滝口康彦の小説『異聞浪人記』の映画化。同じ原作としては、名作といわれる小林正樹監督の『切腹』(1962年)がありますが、そのリメイクではなく、あくまでも再映画化とのこと。

江戸時代の初め、幕府が権力を掌握し、太平の世で戦なし。幕府はあちこちの御家を取り潰し、浪人があふれるようになる。彼らの間では、「狂言切腹」と呼ばれる方法で、大名屋敷から金品を巻き上げることが流行。そんなある日、名門・井伊家の前に津雲半四郎という浪人が現われ、切腹を願い出る。狂言切腹だと考えた家老・斎藤勘解由は、数ヶ月前にも同じように狂言切腹目当ての若浪人がいて、悲惨な最期を遂げたことを告げる。だが、半四郎の切腹の決意は変わらなかった……。

三池崇史監督の時代劇といえば『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』『十三人の刺客』など、ド派手でけれん味タップリの映画がお得意。ところが、この映画ではそれを封印して、正攻法かつ重厚なドラマを展開しています。

ドラマの大部分は、主人公の浪人・津雲半四郎が、なぜ井伊家にやってきて切腹を申し出たのか。その背景に何があるのかを明らかにする回想シーンです。

幕府によって御家を取り潰され浪人となった半四郎が、貧しいながらも男手一つで娘を育て、やがて娘は幼なじみで、かつての半四郎の上司の息子である若い浪人と結婚。子供も生まれて小さな幸せをつかむものの……というお話。

三池監督らしい映像美が満載。特に色彩のコントラストが美しく、半四郎たちの貧しいながらも情愛に満ちた暮らし、それがどんどん悪いほうに転がり出して、ついに悲劇に至るようすが説得力を持って語られます。

しかし、あまりにも長い!!! .それほど驚くような話ではないし、描き方もオーソドックス。市川海老蔵、瑛太、満島ひかりの芝居をじっくり見せる意図は成功しているものの、さすがに最後のほうは飽きてきました。

その後、ドラマは現在進行形に戻り、行方不明になった井伊の3人の家臣がどうなったかが明らかになります。そして、クライマックスはこの映画で唯一のド派手なチャンバラ。これはもう三池監督の得意分野で、迫力満点。竹光で数十人と対峙するというリアリティのなさなど、すっかり忘れさせてくれる圧倒的な迫力です。

この映画のテーマは、体面や建前ばかり重んじて、命を粗末にする武士に対する痛烈な批判。しかし、それが今の時代とつながらないのがもどかしいところ。たとえば、現在の格差社会と通じるような部分を見せれば、もっとドラマに深みが出たはず。

市川海老蔵の演技はかなりの仰々しさ。まあ歌舞伎の人だからしょうがないのかなぁ。役所広司の自然な悪役ぶりにうまく合っていない感じでした。セリフで全部表現しようとする脚本にも問題がありますね。

ちなみに、この映画、3D版も公開されていますが私が観たのは2Dのほう。内容的に、あんまり3Dにする意味がないと思うんですけど……。

≪ぽちの満足度≫
★★☆☆☆(+1/2★)

≪ぽちのオススメ度≫
★★☆☆☆(+1/2★)
                            (田中ひろあき(ぽち))

〔鑑賞データ〕
2011年10月17日(月)丸の内ピカデリーにて。午後1時25分の回


[「い」のページ]