ツレがうつになりまして。
(2011年 日本)(上映時間2時間1分)
監督:佐々部清
出演:宮崎あおい、堺雅人、吹越満、津田寛治、犬塚弘、梅沢富美男、田山涼
成、山本浩司、中野裕太、吉田羊、大杉漣、余貴美子
*丸の内TOEIほかにて全国公開
ホームページ http://www.tsureutsu.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ストーリー>
ハルこと晴子(宮崎あおい)は売れない漫画家。夫のツレこと幹男(堺雅人)
は外資系の会社の苦情処理係。几帳面でマジメな彼は、結婚5年目のある日、
うつ病と診断されてしまう。やがて、晴子の強い勧めで会社を辞めて、療養に
専念する幹男。それまでマイペースで仕事をして、夫の稼ぎに頼っていた晴子
は、家計を支えるために真剣に漫画と取り組むようになるのだが……。
<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
病気をきっかけに夫婦の絆を強める夫婦をユーモラスに描く
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
漫画家・細川貂々が自身の体験をもとに描いたエッセー漫画を映画化。監督は
『半落ち』『日輪の遺産』などの佐々部清。
主人公は売れない漫画家の晴子。夫がある日うつ病と診断され、会社を辞めて
治療に専念することに。病状は一進一退ですぐには回復しない。そんな中、そ
れまで夫の稼ぎに頼って、マイペースに仕事をしていた晴子は、家計を支える
ために真剣に漫画と向き合う……。
いまや患者の増加が社会問題化しつつあるうつ病。そんな深刻な素材を扱って
いるにも関わらず、ユーモアをまぶして、ほのぼのとした夫婦愛の物語として
描いたのが、いかにも佐々部監督らしいところ。
主役2人のキャラクターが秀逸です。毎朝きちんとお弁当を作り、曜日ごとに決
まったネクタイをする几帳面な夫・幹男。一方、晴子はマイナス思考でルーズ
な性格。そんな異質な2人が、様々な困難を乗り越えて夫婦の絆を強めていく過
程が、この映画の大きな見どころ。
病気を扱っているだけに、病状に関するシリアスなシーンや夫婦の激しいぶつ
かり合いなどはあるものの、深刻さを過剰に煽り立てるようなところはまった
くなし。冒頭で、ペットのイグアナの視線で2人を描いたり、布団をかぶって丸
くなる夫をカメに見立てるなど、全編にユーモアが満ちあふれています。
晴子の両親、夫の主治医、患者仲間、会社の元同僚など、周囲にまったく悪人
がいないのも特徴的。
クライマックスでは、夫の日記を使ったファンタジックなシーンから、同窓会
での感動的なスピーチ。そして、夫の講演会に「あの人物」を登場させるなど、
最後に観客をしみじみとした感動に引き込む心憎い仕掛けが用意されています。
誤解しないで欲しいのは、この映画はうつ病そのものを描いた作品ではないと
いうこと。うつ病に向き合うためのハウツー的な内容もありますが、それほど
大きくは取り上げられません。「暗い側面を含めてうつ病の実態をリアルに知
りたい!」と思う観客にとっては、物足りないかもしれません。
その代わり、普遍的な愛のドラマとしては見応え十分の映画になっています。
病気をきっかけに絆を強め、同窓会でのスピーチ通りに「健やかな時も病める
時も……」を実践した夫婦のドラマが、白々しくなく、自然に心に響いてきま
す。
その要因の一つは、キャストの見事さにあります。特に夫婦役の宮崎あおい、
堺雅人が適役です。この2人でなければ、ここまでの映画にはならなかったはず。
≪ぽちの満足度≫
★★★☆☆(+1/2★)
≪ぽちのオススメ度≫
★★★☆☆(+1/2★)
(田中ひろあき(ぽち))
〔鑑賞データ〕 2011年10月10日(月・祝)丸の内TOEIにて。午後1時45分の回
[「つ」のページ] |
|