オレンジと太陽(ORANGES AND SUNSHINE)


(2010年 イギリス)(上映時間1時間46分)
監督:ジム・ローチ
出演:エミリー・ワトソン、デヴィッド・ウェナム、ヒューゴ・ウィーヴィン
グ、タラ・モーリス、アシュリング・ロフタス、ロレイン・アシュボーン
*岩波ホールほかにて公開
ホームページ http://oranges-movie.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
1986年のイギリス・ノッティンガム。ソーシャルワーカーのマーガレット(エ
ミリー・ワトソン)は、オーストラリアから来たシャーロットという女性と出
会う。ノッティンガムの児童養護施設にいた彼女は、4歳の時に突然ほかの数
百人の子供たちと一緒にオーストラリアに送られたという。それをきっかけに、
調査を開始するマーガレット。その結果、シャーロットと同じ境遇の人々が大
勢いることを知るのだが……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ケン・ローチの息子が描いた忌まわしい歴史の闇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ショッキングな歴史の闇に焦点を当てた映画です。福祉の名の下に、「児童移
民」として密かにイギリスからオーストラリアに送られ、過酷な労働や児童虐
待などの犠牲になった子供たち。それを主導したのは、教会や慈善団体でイギ
リス政府も公認していた……。

そんなおぞましい事実を追及するのは、エミリー・ワトソン(『奇跡の海』な
ど)演じるマーガレット・ハンフリーズという女性。福祉の仕事をする彼女の
ところに、オーストラリアから自らの出自を探るためにやってきたシャーロッ
トという女性が現われ、信じられないような告白をします。

この件をきっかけに、真相追及にのめこみむようになるマーガレット。イギリ
スとオーストラリアを行き来し、様々な関係者と出会い、過去に起きた出来事
を探るとともに、オーストラリアに送られた子供たちの母親探しを続けます。

登場人物それぞれの境遇や心の内をていねいに描く姿勢が印象的。ただし、前
半は歴史の検証ドラマという側面が強くて、やや面白みに欠ける感じがしたの
も事実。

ところが、中盤以降はかなり雰囲気が変わってきます。前半では狂言回し的な
性格が強かったマーガレットですが、徐々に彼女自身のドラマが前面に出てき
ます。真実の追及に没頭する彼女に対して様々な横ヤリが入り、ついには身の
危険さえ感じる事態になります。それによって、家族との関係に微妙な変化が
訪れ、精神的にも追い込まれるようになります。

そんなふうにマーガレットを前面に出すことに対しては、賛否両論があるかも
しれません。しかし、個人的にはこの構成は納得できました。

それというのも、この映画は歴史の闇を暴くだけでなく、その中を生き抜いて
きた人たちのたくましさや生命力をクローズアップしているから。同時に、そ
れでも母親との絆を求める彼らの切ない心情も描かれます。

それだけに、マーガレットの人生を描くことで、彼女と児童移民の犠牲者たち
の距離がグッと縮まり、忌まわしい出来事が歴史の中に埋もれることなく、よ
りリアルかつ身近に感じられました。

監督はイギリスの名匠ケン・ローチの息子ジム・ローチ。イラク戦争を描いた
最新作『ルート・アイリッシュ』に象徴されるように社会派で知られる父親の
資質を継承したかのような作品です。

≪ぽちの満足度≫
★★★☆☆(+1/2★)

≪ぽちのオススメ度≫
★★★☆☆(+1/2★)
                            (田中ひろあき(ぽち))

〔鑑賞データ〕
2012年4月27日(金)岩波ホールにて。午後2時30分の回


[「お」のページ]