東京難民


(2013年 日本)(上映時間2時間10分)
監督:佐々部清
出演:中村蒼、大塚千弘、青柳翔、山本美月、中尾明慶、 金井勇太、落合モト
キ、大谷ノブ彦、吹越満、福士誠治、津田寛治、小市慢太郎、金子ノブアキ、
井上順
*2月22日(土)より有楽町スバル座ほかにて公開
ホームページ http://tokyo-nanmin.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
大学生の時枝修(中村蒼)は、突然、大学を除籍される。父親が借金を抱えて
失踪したのだ。家賃も払えずアパートを追い出された彼は、ネットカフェに泊
まりながら日払いのバイトで食いつなぐ。そんなある日、ダマされて入ったホ
ストクラブで高額の料金を突きつけられ、その店で働くハメになる修。だが、
そこで思わぬ出来事に巻き込まれて……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
普通の若者が簡単に転落していく日本の恐怖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

格差社会の中で、ふとしたことから転落してホームレスにまでなってしまう若
者を描いたドラマです。

主人公の修は父親からの仕送りで暮らす大学生。ところが、父親の失踪により
突然大学を除籍に。さらに、アパートを追い出され、ネットカフェに寝泊まり
するようになり、日払いのバイトで食いつなぎます。そんな中、町で声をかけ
られた女の子にダマされてホストクラブに行き、高額な料金が払えずに、その
店で働くことになります。しかし、そこもヒドイ世界。様々な出来事に巻き込
まれ、ついに彼はホームレスになってしまうのでした……。

この映画でまず印象的だったのが、主人公の修がけっこういい加減で、人を見
下すような態度を取っていること。もしも、これが完全な善人だったら、その
後の悲惨なドラマはお涙ちょうだいの物語になるはず。

しかし、そうしなかったことで、逆にリアルな若者の姿が前面に出てきます。
修は、けっして特殊な人間ではなく、どこにでもいる普通の若者なのです。

前半は、修の転落をモノローグを交えて淡々と描きます。ドラマ的にはほとん
ど見せ場がありませんが、ティッシュ配りのコツや、治験のバイトの様子など
ウンチク的な内容で飽きずに観られました。

そして、中盤以降は圧倒的な緊張感に包まれます。修がホストクラブに入った
ことをきっかけに、とんでもないことに巻き込まれていきます。そこで登場す
るのが、先輩ホスト、なじみ客の女性など。彼らにもまた波乱の運命が待って
います。

そんな彼らの苦難を容赦なく描くものだから、途中で息苦しささえ感じてしま
いました。そのぐらい衝撃度の高い映画で、最後までスクリーンに目が釘付け
でした。

この映画の監督は、『半落ち』『ツレがウツになりまして』などの佐々部清。
どちらかというと、観客の年齢層が高いヒューマンな人間ドラマを撮ってきた
監督ですが、今回はセックスシーンやバイオレンスシーンも登場。過去の作品
とは異質ですが、根底に流れるものは不変です。

それが明確になるのがラスト近く。ついにホームレスになってしまった修。し
かし、そこで、ある男と出会い、さらに昔迷惑をかけた女性と再会したことか
ら、彼の心が少しだけポジティブになっていきます。このあたりに、人と人と
のつながりを大切にする佐々部監督らしさが感じられました。

最初は転落してもあまり共感できなかった修ですが、少しずつ彼自身が変化し、
最後の頃には応援したくなってきました。修をはじめ登場人物は、この後いっ
たいどうなるのか。その行く末をあれこれと考えてしまいました。中村蒼、大
塚千弘、青柳翔、山本美月ら若手役者の頑張りも印象的。

この映画には、現在の格差社会への痛烈な批判があります。一度転落すれば、
若者といえども容易には立ち直れない世の中に異議申し立てをしています。こ
の映画の登場人物に起きたことは、誰にでも起こり得ることかもしれません。

≪ぽちの満足度≫
★★★★☆
(93点)

≪ぽちのオススメ度≫
★★★☆☆(+1/2★)
                             (田中ひろあき)

〔鑑賞データ〕
2013年11月5日(火)マスコミ向け完成披露試写(スペースFS汐留)にて。


[「と」のページ]