アクトレス 女たちの舞台(SILS MARIA)


(2014年 フランス・ドイツ・スイス)(上映時間2時間4分)
監督・脚本:オリヴィエ・アサイヤス
出演:ジュリエット・ビノシュ、クリステン・スチュワート、クロエ・グレー
ス・モレッツ、ラース・アイディンガー、ジョニー・フリン、ブラディ・コー
ベット
*ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて公開。全国順次公開
ホームページ http://actress-movie.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
大女優のマリア・エンダース(ジュリエット・ビノシュ)のもとに、恩人であ
る劇作家メルヒオール死去のニュースが届く。それからまもなく、マリアは演
出家クラウスから20年前の舞台劇「マローヤのヘビ」の再演への出演を依頼さ
れる。それはメルヒオールが書いたマリアの出世作。内容は40歳の女性経営者
ヘレナが、20歳の女性実習生シグリッドに翻弄され追い詰められるという話だ
った。かつてマリアが演じたのはシグリッドだったが、今回オファーされたの
はヘレナ役。ヘレナに共感できないまま引き受けたマリアは、私設秘書のヴァ
レンティンとスイスの山荘に籠り、役作りに没頭するのだが……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ベテラン女優の葛藤を多重構造で容赦なく描く
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ひと言でいえばベテラン女優の葛藤のドラマです。しかし、そこにとどまらな
い不思議な魅力を持った映画です。

主人公のマリアは大女優。冒頭は彼女がチューリッヒに向かう特急列車に乗っ
ているシーン。その目的は授賞式を欠席する劇作家メルヒオールに代わって賞
を受け取るため。メルヒオールはマリアの出世作となった「マローヤのヘビ」
という舞台劇を書いた人。しかし、車中で彼が死んだというニュースが届きま
す。

それからまもなく、マリアは「マローヤのヘビ」の再演への出演をオファーさ
れます。しかし、演じるのは20年前に演じたのとは別の役。その役に共感でき
ないまま、しぶしぶ引き受けたマリアは、個人秘書のヴァレンティンと台本の
読み合わせを始めるのですが……。

この映画で面白いのが何重にもヒネった構造になっているところ。「マローヤ
のヘビ」という舞台は、40歳の女性経営者ヘレナが20歳の女性実習生シグリッ
ドに翻弄されて死んでしまうというお話。20年前にはシグリッドを演じたマリ
アですが、今回はヘレナを演じます。そんな芝居の内容が、現在のマリアの立
ち位置に投影されます。老いを意識したくないマリアは、ヘレナに共感できず
にいます。

そして、今回シグリッドを演じるのは、若くて自由奔放なハリウッド女優ジョ
アン・エリス。スキャンダルにまみれ、それでもひるまない彼女の姿は現在の
マリアと対照的で、それがなおさらマリアの老いを感じさせます。

しかも、そんな女優2人を直接バトルさせるのではなく、マリアと個人秘書ヴ
ァレンティンとの台本の読み合わせを通じて、いろいろなことを描いていくと
いう構成。2人は「マローヤのヘビ」のような同性愛関係ではありませんが、
良好な関係を築いています。しかし、台本を読むうちに次第に役の解釈が食い
違い、亀裂が入るようになります。若くて自由な感性の持ち主のヴァレンティ
ンに、マリアは嫉妬のような感情を抱くようになります。

さらに、マリアはプライベートでも夫と離婚間近で、オファーを受ける役柄も
気に入らない役が多いという設定。

こういう入り組んだ構成を使って、マリアの葛藤を容赦なく描き出します。そ
れは時に残酷であり、皮肉でもあります。そして、その果てに彼女はどこに到
達するのか? ラストのマリアの表情は達観でしょうか。それとも……。

物語の中心は会話劇ですが、マリアたちの滞在先の美しい自然の風景をふんだ
んに取り入れたり(「マローヤのヘビ」という雲の流れもその一つ)、若手女
優のジョアンが出演したSFアクション大作の映像を登場させたりして、バラ
エティーに富んだ内容になっているのも面白いところ。

そして何よりも見応えがあるのが、ジュリエット・ビノシュ、クリステン・ス
チュワート、クロエ・グレース・モレッツという3人の競演。3人ともハマリ
役です。特にジュリエット・ビノシュの「老い」の見せ方はさすが。考えてみ
れば、彼女も女優として主人公と同じような年齢に差し掛かっているわけで、
そこもまたこの映画の多重構造の一つといえそうです。

一人の女優の葛藤を通して、年を取るとはどういうことなのか考えさせられる
映画でした。

≪ぽちの満足度≫
★★★★☆
(92点)
                             (田中ひろあき)

〔鑑賞データ〕
2015年11月3日(火)ヒューマントラストシネマ有楽町にて。午後12時15分の回


[「あ」のページ]