君が生きた証(RUDDERLESS)


(2014年 アメリカ)(上映時間1時間45分)
監督:ウィリアム・H・メイシー
出演:ビリー・クラダップ、アントン・イェルチン、フェリシティ・ハフマン、
セレーナ・ゴメス、ローレンス・フィッシュバーン、ジェイミー・チャン、マ
イルズ・ハイザー、ウィリアム・H・メイシー
*新宿シネマカリテほかにて公開。順次全国公開
ホームページ http://rudderless-movie.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
エリート広告マンのサム(ビリー・クラダップ)は、大学で起きた銃乱射事件
で息子ジョシュを失う。ショックから隠遁生活を送るようになったサムの前に、
2年後、別れた妻が現われ、生前にジョシュが書きためていた曲のデモCDを
手渡す。自分が息子のことを何も知らなかったことを痛感したサムは、ライブ
バーで息子の曲を弾き語りで披露する。すると、それを聴いた青年クエンティ
ン(アントン・イェルチン)が感激し、一緒にバンドを組もうと誘うのだが…
…。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
息子を失った男が音楽を通して再生するまで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ウィリアム・H・メイシーという俳優を初めて見たのは、テレビドラマの『E
R』です。モーゲンスターン部長というクセモノの医者を見事に演じていまし
た。その後は『ファーゴ』など様々な映画で個性的な脇役を演じてきた彼が、6
0歳を過ぎて初めて監督したのが、この作品です。

エリート広告マンのサムという男。しかし、息子ジョシュが大学で起きた乱射
事件で死亡。2年後、ボートで暮らす隠遁生活を送っていた彼は、別れた妻か
らジョシュが生前に録音した自作曲のデモCDを渡されます。それを聞いて、
息子のことを知らなかったと感じたサムは、息子の曲を弾き語りで歌うように
なります。ライブバーでそれを聞いたクエンティンという若者が、バンド結成
を持ちかけてくるのですが……。

クセモノ俳優の監督作品だけに、どんな個性的な映画かと思ったら、意外にも
感動物語でした。ただし、感情過多に流れることなく、抑制的に描いているの
が特徴。例えば、息子の死の後にサムがどんな思いをしたかを、2年後の彼の
変貌ぶりだけで端的に観客に悟らせます。

その一方で、サムが持って行きようのない感情をぶつけるシーンなど、激しい
場面もあります。そのあたりの対比が効果的です。

そして、この映画の最大の素晴らしいところは音楽です。死んだ息子が作った
楽曲を弾き語りで披露するサム。曲も詞も印象的だし、歌声も心にしみます。
主演のビリー・クラダップって、いい味出しますねぇ。

サムと親子ほど年齢の離れたクエンティンを中心に組まれたバンド「ラダーレ
ス」の演奏も見事。それらを通して、サムとクエンティンは実の親子のような
関係を築きます。クエンティンの背負った過去や、彼の引っ込み思案な性格な
どもソツなく描かれます。

ただし、そこでポイントになるのが、演奏しているのが息子の曲であることを
サムが隠していること。実は、その理由に関しては、途中で驚愕の事実が明か
されます。え? そうだったの???

なるほど、そうだとすればサムが事実を隠していたことも、まるで現実から逃
げるように隠遁生活を送っていた理由もよくわかります。

ラストはサムの再生をさりげなく見せ、さらに失意のクエンティンに対する愛
情のこもった心遣いを描いて終わります。

ウィリアム・H・メイシー監督は、ライブバーの店主役で登場。彼の奥さんで
サムの元妻役のフェリシティ・ハフマン、クエンティン役のアントン・イェル
チン、楽器店主役のローレンス・フィッシュバーンも、存在感を発揮していま
す。

ジミですが、心温まる佳作ですね。観て損はないと思います。

≪ぽちの満足度≫
★★★☆☆(+1/2★)
(88点)

≪ぽちのオススメ度≫
★★★☆☆(+1/2★)
                             (田中ひろあき)

〔鑑賞データ〕
2015年2月27日(金)新宿シネマカリテにて。午後12時50分の回



[「き」のページ]