この国の空


(2015年 日本)(上映時間2時間10分)
監督・脚本:荒井晴彦
出演:二階堂ふみ、長谷川博己、工藤夕貴、富田靖子、利重剛、上田耕一、石
橋蓮司、奥田瑛二
*テアトル新宿、丸の内TOEIほかにて全国公開
ホームページ http://kuni-sora.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
太平洋戦争末期の昭和20年。東京・杉並の住宅に母と暮らす19歳の里子(二階
堂ふみ)は、度重なる空襲に怯えながらも、健気に生きていた。そんなある日、
空襲で家族も自宅も失った横浜の伯母が転がり込んでくる。一方、隣家には、
妻子を疎開させた銀行支店長の市毛(長谷川博己)が住んでいて、里子は彼の
身の回りの世話をしていた。漠然とした死への不安を抱えた里子は、いつしか
市毛を男として意識するようになるのだが……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジリジリするような不倫ドラマを通して見える戦争
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

芥川賞作家・高井有一の小説を、脚本家として有名な荒井晴彦が映画化しまし
た。監督をするのは18年ぶりとか。

時代は戦争末期の昭和20年。主人公は里子という19歳の女性。父を早くに亡く
した彼女は、母と東京・杉並に住んでいます。その隣家には、妻子を疎開させ
た銀行マンの市毛という男が住んでいて、里子は何かと彼の世話をします。

というわけで、里子と市毛の不倫ドラマです。ただし、2人の仲が本格的な不
倫に発展するのは後半。それまで中心的に描かれるのは、戦争末期の庶民の日
常生活です。

空襲に怯えつつ、食糧調達に苦労しながらも、それなりに穏やかな日々を送る
里子と母。空襲で焼け出されて、里子たちの家に転がり込んでくる叔母。疎開
していく近隣の夫婦。一方、娘の冷たい態度に疎開を断念する近所の老人……。
そこには、いつの時代も「変わらない日常」と、戦争によって「変わった日
常」の両者が同居しています。

例えば、母と叔母の確執は今に始まったことではなく、昔からその兆しがあっ
たように感じられます。しかし、それを激しくしているのは、やはり戦争の影
です。里子が間に入るものの、2人は何度も衝突します。

そして、何よりも人々の心を覆うのは「いつ死ぬかわからない」という漠然と
した不安感です。母が河原で昔の男関係を里子に告白しようとしたり、里子と
母が「空の父 空の兄」という歌を大声で歌うのは、まさにそうした不安感のな
せる業でしょう。

そんな不安感が、里子の恋愛事情にも大きく影響してきます。里子はちょうど
少女から大人の女へ変わる時期。前半では、そんな里子の微妙な様子が巧みに
描かれます。畳をゴロゴロ転がりながら「そろそろ」とつぶやく姿などは、後
半の濡れ場よりはるかにエロティックなシーン。

そして、戦争による死の恐怖が里子の恋愛をますます燃え上がらせます。それ
は相手の市毛も同様です。おかげで、ジリジリするような不倫模様が繰り広げ
られます。

やがて終戦によって転機を迎える2人の関係。「里子のほんとうの戦争はこれ
から始まる」というテロップは、その後に予想される本妻との不倫バトルより
も、戦後の混戦期における彼女の戦いを示しているのだと思います。

里子の顔のアップで終わるラスト。エンドロールで朗読される茨城のり子の
「わたしが一番きれいだったとき」という詩も印象的。戦争が、いかに人々か
ら多くのものを奪ってしまうのか。人生を狂わせてしまうのか。それを実感さ
せられました。

古風なセリフ回しなど、古き良き日本映画の味わいもある映画。激しい戦闘
シーンも直接的な空襲のシーンもありませんが、これはまぎれもなく戦争映画
であり、反戦映画だと思います。

少女から大人の女への変化を繊細に演じた二階堂ふみに加え、母役の工藤夕貴、
叔母役の富田靖子なども見事な演技でした。

≪ぽちの満足度≫
★★★★☆(+1/2★)
(95点)

≪ぽちのオススメ度≫
★★★★☆
                             (田中ひろあき)

〔鑑賞データ〕
2015年8月9日(日)シネ・リーブル池袋にて。午後2時の回



[「こ」のページ]