アスファルト(ASPHALTE)


(2015年 フランス)(上映時間1時間40分)
監督・脚本:サミュエル・ベンシェトリ
出演:イザベル・ユペール、ジュール・ベンシェトリ、ヴァレリア・ブルー
ニ・テデスキ、ギュスタヴ・ケルヴェン、タサディット・マンディ、マイケ
ル・ピット
*ヒューマントラストシネマ有楽町、シネ・リーブル池袋ほかにて公開。順
次全国公開
ホームページ http://www.asphalte-film.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
フランス郊外にある古ぼけた団地。故障がちなエレベーターの修理について話
し合う住民。そんな中、2階に住むスタンコヴィッチ(ギュスタヴ・ケルヴェ
ン)は、夜勤の看護師(ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ)と出会い恋をする。
一方、母親がいつも留守にしている10代の少年シャルリ(ジュール・ベンシェ
トリ)は、引っ越してきた落ち目の女優ジャンヌ(イザベル・ユペール)と話
すようになる。同じ頃、団地の屋上に不時着したNASAの宇宙飛行士ジョ
ン・マッケンジー(マイケル・ピット)は、アルジェリア系移民のマダム・ハ
ミダ(タサディット・マンディ)にかくまってもらうのだが……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
団地を舞台にしたユニークでほのぼのとした群像劇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

寂れた団地を舞台にした群像劇です。オープニングで、その団地が映し出され
るのですが、何とも無機質で寒々としています。後でわかりますが、内部も落
書きだらけで完璧なおんぼろ団地です。

続いて描かれるのは住人たちによる話し合い。エレベーターが故障ばかりして
いるというので、各自が費用を負担して修理することにします。ところが、2
階に住むスタンコヴィッチというオッサンが「金は払わない」と宣言。金を出
さない代わりにエレベーターを使用しないことで決着します。

ところがその直後、彼は足をケガして車椅子生活になってしまいます。エレ
ベーターを使わなければ外出できません。そこで、誰にも見つからないように
深夜に外出して、病院の自動販売機でお菓子を買います。すると、休憩中の夜
勤の看護師と出会い、恋をしてしまいます。そして「自分は写真家で世界中を
旅している」などと言ってしまうのでした。

一方、母親がいつも留守にしている少年シャルリは、そばの部屋に引っ越して
きた落ち目の女優ジャンヌと話すようになります。

同じ頃、団地の屋上に不時着したNASAの宇宙飛行士ジョン・マッケンジー
は、迎えが来るまでの間、最上階に住むアルジェリア系移民のマダム・ハミダ
にかくまってもらうことになります。

というわけで、孤独な6人による3つの交流劇が描かれます。彼らはそれぞれ
事情を抱えています。そういう人たちが、言葉や年齢、それぞれの事情を超え
て、心を通わせていきます。

面白いのは、荒唐無稽さとリアルさが同居しているところ。例えば中年男スタ
ンコヴィッチが足をケガする経緯や、宇宙飛行士ジョンが乗った宇宙船が団地
の屋上に不時着するところは、摩訶不思議で現実離れした展開。それがとぼけ
た笑いを生み出します。劇中で何度も登場する奇怪な音の正体にも、苦笑させ
られてしまいます。

それでいながら人々が交流するシーンはごく自然で、観ているうちにほのぼの
としてきます。そこでは、ジャンヌがかつて出演した映画、マダム・ハミダの
料理、スタンコヴィッチが一夜漬けで撮影した写真などのアイテムが、効果的
に使われています。そんな交流劇を通して、最初は奇妙だったり嫌な感じだっ
たりした人々が、何とも魅力的で人間味あふれた存在に見えてくるから不思議
なもの。

ラストで宇宙飛行士ジョンが、ヘリコプターで帰っていく時に、ジャンヌの周
囲に紙吹雪のようなものが舞うシーンが幻想的。最初は無機質で寒々とした雰
囲気だった団地ですが、観終わって「こういう団地もいいかもね」と思ってし
まいました。ユニークで温かな映画です。

名女優のイザベル・ユペールをはじめ、存在感タップリの役者たちの演技も見
ものです。

≪ぽちの満足度≫
★★★★☆
(90点)
                             (田中ひろあき)

〔鑑賞データ〕
2016年9月4日(日)シネ・リーブル池袋にて。午後2時30分の回


[「あ」のページ]