淵に立つ
(2016年 日本・フランス)(上映時間1時間59分) 監督・脚本・編集:深田晃司
出演:浅野忠信、筒井真理子、太賀、三浦貴大、篠川桃音、真広佳奈、古舘寛 治 *有楽町スバル座ほかにて全国公開
ホームページ http://fuchi-movie.com/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ストーリー> 郊外で小さな金属加工工場を営む鈴岡利雄(古舘寛治)と妻の章江(筒井真理
子)は、10歳になる娘の蛍と家族3人で平穏に暮らしていた。ところがある日、
利雄の古い友人だという八坂草太郎(浅野忠信)が現われる。利雄は八坂を従
業員に雇い、自宅の空き部屋に住まわせる。最初は当惑していた章江だが、礼
儀正しく、蛍のオルガン練習も手伝ってくれる八坂に次第に好感を抱くように なる……。
<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 家族のもろさと人間の闇をついた衝撃作
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
幸せそうだった家族が、第三者の登場によって崩壊していくというのは、けっ
して目新しいドラマではありません。しかし、この映画はその中でもかなり変 わっています。
親から引き継いだ金属加工工場を営む鈴岡利雄と妻の章江、そして10歳になる
娘の蛍は、一見幸せそうな家族。だが、ある日、利雄の昔の友人だという八坂
が現れ、住み込みで働くようになります。最初は戸惑う章江でしたが、次第に 彼に好感を抱くようになります。ところが……。
観る前には、「謎の男の正体が少しずつ明らかになり、じわじわと家族が崩壊
していく」ミステリー・サスペンス的な展開を予想していたのですが、予想は
完全に外れました。謎の男・八坂は人を殺して刑務所に入り、利雄がそれに関
わっていたことが早いうちに示唆されます。それに続いて、八坂自らの口で自
身の過去が語られてしまいます。なので、ミステリー的な要素はほぼ皆無です。
一方、家族崩壊を描くなら、最初は幸せバリバリの姿を描くのが普通でしょう。
ところが、この鈴岡家は最初から何か変です。クリスチャンの章江と娘が食事
の前にお祈りを捧げ、夫の利雄は全く関心を示さずにいるシーン。そのあたり
に空疎さを感じてしまったのは私だけでしょうか? そういえば冒頭で娘がオ ルガンを練習するシーンも、何やら奇妙な空気が流れています。
そんな家庭に入り込む八坂。自分の犯した犯罪を心から悔いているらしい彼は、
遺族に手紙を書くなど、ひたすら優しく穏やかに暮らします。そんな彼に対し
て章江は好意を持つようになります。ところが、突然、彼は利雄に対して別人
のような態度を見せ、章江に迫ります。その複雑かつ屈折した言動が、得体の
しれない不気味さを感じさせます。そして、それを象徴する「白いワイシャツ から赤いTシャツへ」という衣装の変化が効果的です。
やがて衝撃の事件が発生します。後半に描かれるのはそれから8年後の家族。
すでに八坂は姿を消し、鈴岡夫婦は以前よりも良好な関係のようにも見えます。
しかし、それをつなぎとめているのは娘の存在。そして、ところどころで8年
前の心の傷が顔を出します(章江の潔癖症など)。それが八坂に関係したある 人物の出現によって、一挙に崩壊へと進んでいくのでした。
前半も後半も、深田晃司監督らしい静かなたたずまいの、客観的かつ淡々とし
た描写で綴られています。明暗を強調した映像もこの映画にピッタリです。何
とも言えない冷たさや不気味さがスクリーンを覆い、観客の心を不安と重たさ でいっぱいにします。
家族というものに対する深田監督の疑念は、相当に大きいものなのでしょう。
それゆえ冒頭から鈴岡家には、奇妙な風が吹いています。「家族なんて、何か
のきっかけですぐに崩壊するもろいもの」。そう強く感じさせる映画です。同
時に自分たちのかつての行動を引きずる鈴岡夫婦の姿から、罪と罰、因果応報、
信仰心など様々なテーマについて考えさせられます。もちろん八坂の奇怪なふ
るまいから、人間のどす黒い暗部にも思いを致さずにはいられません。
ラストは壮絶。ベンチに静かに座る章江と娘の姿を見て、ホッとしたのもつか
の間。そこからの展開には衝撃を受けました。利雄の必死の姿がいつまでも心
に残ります。「ああなる前にもっと努力しておかないと、家族を維持すること なんてできない」ということなのでしょうか。
穏やかな中で底知れぬ恐ろしさを感じる浅野忠信、闇を抱えつつ生きる古舘寛
治、2人の演技も素晴らしいのですが、それ以上に筒井真理子の迫真の演技に
感服。前半と後半の全く違う姿(明らかに後半は増量してるよね)、その時々 の感情を的確に表現した演技が見事です。
第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で審査員賞を受賞したこの映画。心
がざわついて重たい気分になるし、最後に救いもありません。おまけに衝撃的
事件の真相など、明確に描かずに観客に判断を委ねている部分がたくさんあり
ます。それでも観る価値は十分にあると思います。家族のありようなど様々な ことを考えさせる映画で、心にズシリときました。
≪ぽちの満足度≫ ★★★★☆(+1/2★) (95点) (田中ひろあき)
〔鑑賞データ〕 2016年10月8日(土)角川シネマ新宿にて。午後12時40分の回
[「ふ」のページ]
|
|