残像(POWIDOKI)


(2016年 ポーランド)(上映時間1時間39分)
監督・脚本:アンジェイ・ワイダ
出演:ボグスワフ・リンダ、ゾフィア・ヴィフワチュ、ブロニスワバ・ザマホ
フスカ、クシシュトフ・ビチェンスキー、シモン・ボブロフスキ、アレクサン
デル・ファビシャク、トマシュ・ブウォソク、アレクサンドラ・ユスタ、マリ
ア・セモチュク、マグダレナ・バジェハ、エバ・バンツェル
*岩波ホールほかにて公開。全国順次公開
ホームページ http://zanzou-movie.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<ストーリー>
第二次大戦後のポーランド。ソ連の影響が強まり、全体主義が国中を覆い尽く
そうとしていた。そんな中、前衛画家のストゥシェミンスキはカンディンス
キーやシャガールらと交流を持ちながら、創作活動と美術教育に情熱を注いで
いた。だが、芸術を政治に利用しようとする政府に反発したために、大学を追
われてしまう。さらに様々な迫害が加えられるが、それでも彼は芸術に対する
希望を失わず、自らの信念を貫き通そうとする……。

<レビュー>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
不屈の精神を持つ画家を描いたワイダ監督の遺作

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『世代』『地下水道』『灰とダイヤモンド』の"抵抗三部作"で知られるポーラ
ンドのアンジェイ・ワイダ監督。2016年10月に90歳で他界したため、これが遺
作となってしまいました。

実在の画家の晩年の4年間を描いた伝記映画です。1948年のポーランド。画家の
ヴワディスワフ・ストゥシェミンと、彼が教授を務める美術大学の教え子たち
が高原に来ています。そこに新しい女子学生が来ます。ストゥシェミンスキは
遠くの丘の上にいます。実は彼は戦争で負傷して片足を失い、松葉杖をついて
います。そこからどうやって、この場所に下りてくるのか。

なんと彼はゴロゴロと丘を転がって下りてくるではありませんか。それを見た
学生たちも同じように、ゴロゴロと丘を転がります。もちろんみんな笑顔。ス
トゥシェミンスキが自由な魂の持ち主で、学生たちから慕われていることを端
的に示したシーンです。

ところが、そんなキラキラした日々と対照的な暗い日々が訪れます。ストゥシ
ェミンスキが自分の部屋にいると、突然部屋が真っ赤に染まります。当時の
ポーランドはソ連の強い影響下にあり、全体主義化が進行しようとしていまし
た。それを象徴するようなスターリンを描いた巨大な赤い旗が、ストゥシェミ
ンスキが住む建物に掲げられたのです。

ストゥシェミンスキは怒って、その旗を破ります。それによって当局に連行さ
れた彼は、様々な迫害を受けることになります。

国は社会主義のPRのために、芸術を利用しようとします。しかし、ストゥシ
ェミンスキは抵抗します。ただし、けっして体制転覆などを意図しているわけ
ではありません。ただ自分の心のままに芸術活動を行いたいだけなのです。

それでも権力側は容赦しません。学生たちを教えていた大学をクビになり、画
家の協会も除名されます。生活のために描いたカフェの作品も壊されてしまい
ます。美術館に展示されていた作品も撤去されます。それどころか、彼の教え
子たちが開いた学生の作品展も当局によって破壊されてしまいます。

これでもかという権力側の弾圧ぶりを見ていると、どんどん暗い気持ちになっ
てきます。それでも目をそらさないのは、ストゥシェミンスキの不屈の精神が
スクリーンに満ち溢れているから。自らも全体主義の圧政に苦しんだ経験を持
つワイダ監督だけに、訴えかける迫力が違います。

同時に彼を偉人としてではなく、一人の人間として描く視点が魅力的です。ス
トゥシェミンスキは奥さんと別れています。その理由は明確に提示されません
が、相当なことがあったようです。彼女との間にできた娘との関係もギクシャ
クしています。そこには、ストゥシェミンスキに心を寄せる若い女子学生の存
在などもあります。

というわけで、人間的には欠点だらけのストゥシェミンスキですが、芸術家と
しての信念は揺るがず、自らの芸術理論を書き残すことに執念を燃やします。
しかし、満足な仕事に就くこともできず、貧困にあえぎ、さらに重い病にもか
かってしまいます。そして……。

この映画で描かれるのは今から70年近い時代。しかし、ワイダ監督が訴えかけ
るメッセージは、今の時代にも十分に通用します。だからこそ、なおさら観て
おくべき映画だと思いました。

≪ぽちの満足度≫
★★★★☆
(90点)


                             (田中ひろあき)

〔鑑賞データ〕
2017年6月16日(金)岩波ホールにて。午前11時の回


[「さ」のページ]